おはようございます。


「カッコー!カッコー!」


今年初めて、自宅でカッコウの鳴き声を聞きました。

長野もカッコウの季節がやってきました。

これから毎日聞くことができるかな♪


 

草花好き


朝ドラ、『らんまん』

あいみょんの歌に、万太郎の人柄も好きで観ています。

万太郎が草花を見つけワクワクしているところ、草花が大好きな子どもと少し似ているところがあります。

らんまんの影響かな?名前の知らない草花がすごい気になるようになりました。

通学路を一緒に歩くだけでも50種類以上の草花を見つけることができます。


「ママ、この花の名前は?この木の名前は?」


何でも知りたがりのちびっこから、毎日、質問攻め。


見つけた植物の半分も名前がわからない現実泣き笑い

家の周りの植物から名前を覚えるキラキラ

小さな目標がまた一つ増えました。



ちびっこの遊ぶ公園には、シロツメクサがたくさん咲いています。

お花を見つけると、花冠作りが始まります。

小さい頃によく作って遊んだな〜と懐かしく、一緒に花冠作りを楽しんでいます飛び出すハート

子どもと遊んでいると、忘れていた子ども心をたくさん思い出すことがあります。

大人になると、忙しくなり、子ども心を忘れてしまうんだよね。

子どもの頃のワクワクした気持ちを忘れずにいたら、毎日がもっと楽しくなりそうな気がします立ち上がる


ピアノ好き


我が家の小学生、幼稚園卒業と同時にピアノ教室を辞めました。

先生や周りの人からは、もったいないと言われていました。

ピアノ教室は辞めたけど、辞めてからの方が自分からピアノを弾きたいと思い、楽しく弾いている気がします。

好きな時に、好きな曲を、好きなだけ弾くのがいいみたい。


ちびっこまるちゃんは、一度もピアノを習ったことがありません。

でも、簡単な曲は弾けるので不思議です。

好きな時に好きな曲を弾いていて毎日楽しそうです。

今は、楽しければそれでいいかな♪


私は、小学生からエレクトーンを習っていましたが、ピアノ経験はゼロ。

私も今は簡単な曲を弾いて楽しむのがちょうどいいみたいです♪


外遊び好き


相変わらず、塾なし、習い事なし、一日中、外遊びを楽しむ小学生ですニコ

こんなに遊んでいる小学生は、我が子だけかも

懇談会などで、周りの子は、塾や習い事で忙しいという現実を知るとすごい心配になります。

今年度も変わらず遊び中心の娘っこです。

どうやって、要領良く短時間で集中して勉強させるか!すごい難しい問題ですもやもや

新しいことに挑戦することは、大好きなので、この気持ちを上手く使って、検定などを受けさせよう作戦指差し

どうなるかな??


勉強把握の為に購入した手帳も、いつ遊べるかを確認する為の手帳になりましたにやり

休みの日も午前もお昼も午後も遊びの予定で忙しい小学生です。


都会の勉強している子と比べると、勉強していない我が子の勉強時間の差ってすごい大きいなと感じています。

これは、学力差がでますよね・・・。

遊ぶ力は、負けないけどねウシシ

我が家は、宿題も合わせて、1日30分くらい。

やっぱり、少ないよね。

どうしましょう?


高学年になっても虫かごと虫取りあみを持って、昆虫、幼虫、餌探しをしている娘っこ。

何歳まで続くのでしょう?

今年の自由研究は、虫だったりして泣き笑い

こんな毎日。