Hina-chang official blog -20ページ目

マイクの本数

Hina-chang official blog-10-01-14_002.jpg

inputが2つなので二本のマイクで録音

マイクとMTRの間に途中ミキサーを入れれば、ミキサーのinputの数だけマイクは立てられるけど

最終的に2mixにしてMTRに送られるために、ミキサーの段階でバランスをとっておかなければならないという点でミキサーは間に入れずにマイク二本のみで収録
16'と18'のシンバル上部にそれぞれ一本ずつ立てて録音している

録り終わったら、家に持って帰りPCにwavデータを流してDTMで編集作業

ドラム録音

Hina-chang official blog-10-01-14_003.jpg

BR-600も無事PCに音が送れる様になった所でドラム録り

BR-600とPC

Hina-chang official blog-10-01-14_001.jpg

BOSSのBR-600というMTRを愛用している

本体をUSBモード→Back up選択でPCと連携が取れる

ところが約一週間前に突然PCがBR-600を外付けHDとしてすら認識しなくなった

紆余曲折を経て今では症状は解消

PCのOS再インストールで解決した

ようやくPCとの連携が取れた所で、ドラム録りも開始可能に

本体に関して言えばこの携帯性で且つinputが8in程備え付けられていたらなぁ、と思う事もある(BR-600は2inの為)

でも操作も小気味良く何より軽い・薄い

これからもお世話になると思います

最強プレイヤーズ・コンテスト2009(リズム&ドラム・マガジン:リットーミュージック)

※Googleなどで「最強プレイヤーズコンテスト」などと検索され当記事に来訪される方が多いです。
恐らく「今年の最強プレイヤーズコンテストは開催されているのかな?」といった具合で検索されていると思いますが、どうやら奇数年で開催されているみたいです。(もちろん変化が今後あるかもしれませんので一概には言えません。)
現在この文章を書いているのが2010年ですので、次回開催は恐らく来年の2011年になるかと思われます。
ちなみに偶数年はドラムマガジンでは「ドラムマガジンフェスティバル 」なるものを開催している様です。

で、2009年の最強プレイヤーズ・コンテストについての記事は下記です。




Hina-chang official blog

ドラムマガジン2010年1月号

そして…

Hina-chang official blog


今号には最強プレイヤーズ・コンテスト2009の結果が掲載されています



昨年応募し、結果は一時審査通過⇒二次審査であえなく落選

こちらから通過者の名前などが閲覧できます

最強プレイヤーズ・コンテスト2009 最終審査まで
※上記ページはリンク切れになってしまうかもしれません

Hina-chang、載らせてもらってます(でも予選落ちですが笑)
上記のリズム&ドラムマガジン1月号にも、参加者の名前の中に掲載されています



もっともっと練習して、次回はさらに高い場所へ

チーズオムライス

Hina-chang official blog-10-01-03_001.jpg

でかいね