ひなわん誕生から今月でおよそ一年。 本記事では髪型という視点からその歴史を紐解いて行きたいと思う。

※自己満足記事です これから先は時間の有り余る方のみお進みください


ひなたのぶろぐ
2009年10月上旬~2010年3月中旬


最も長い間使用された髪型。 「姫様」 「しっぽ」などと呼ばれ、その特異な形状から特に服装の面で使用者を苦しめた。

黎明期に使用され 独眼流(通称:眼帯)の取得と時期を同じくして姿を消す




ひなたのぶろぐ
2010年3月中旬~同3月中旬


眼帯取得とともに姿を現したキャバ嬢花魁。

奇抜すぎたその髪色は、誕生したその瞬間から周囲の反感を買った。

中の人さえもその存在には違和感を感じ、誕生からわずか3日で姿を消すこととなる


尚、この時から顔も変わり初期よりも少し柔らかい表情が見て取れる、この面影は現在の姿からも伺う事が出来る。 





ひなたのぶろぐ
2010年3月中旬~同3月中旬

 

花魁に続いて登場した地味っ子

一部から人気を博すが、やはり中の人が違和感を感じ 約15分で姿を消す





ひなたのぶろぐ
2010年3月中旬~同10月下旬


やっとたどり着いた安住の髪型。

洋装和装問わず合わせやすく、服装の幅を大きく広げたと言われるが、走行時に前髪が頬に食い込むなどの問題を抱えたとされる。





ひなたのぶろぐ
2010年10月下旬~


中の人の「可愛い感じの髪型使ってみたい」との要望から生み出された髪型。 現在使用中


髪色は波乱の銀髪ではなく、イベント限定色「菖蒲色」を使用。 でも正直違いが分からない。






終始何が書きたいのか分らない中の人。