2007・5・26(sat)

am10:15~

2階の控え室の隣でリハーサルが始まりました。


            初めてのリハーサル(当たり前汗


人前式に出席したこともない私たち。

何もかも初めて見聞きすることばかりで、2人とも動作も合わず噛み噛み・・・。


本番大丈夫かな??


少し心配に(;´▽`A``

でも、笑顔の多い和やかなリハーサルで緊張はほぐれ中☆


そしてその後、

今回本当にお願いしてよかった思ってる三澤さんに

お写真をお庭で撮っていただきましたカメラキラキラ

            

          その一枚キラキラこの大きな木のように

         二人で素敵な家庭に育てていきたいなドキドキ


そしてこの間に、親族だけ席についてもらってます。


親族には5人のお子様が来てくれていたので、

まずお子様のお席には↓

       お楽しみ袋を用意音譜


F1000169.jpg

中身についてはこの記事(その②) にて☆

お子様袋はやぽちゃんやsoyoちゃんの案を参考にさせていただきましたニコニコ

そして席札・・・↓

以前記事にも何度も登場した

クローバ型の席札立てクローバーこの記事など ☆)


そこに挟まれてるのは

プリマージュさんのテンプレートを使った

おそろいの席札ラブレター



前に演出の記事 でちらりと触れていたんですが、


一年後の二人へ・・。

ゲスト全員にカードを配り、1年後のふたりにメッセージや、
1年後どうなってるかの予想を書いてもらう演出です。

おふたりは1年後に、そのお返事をゲストの皆さんに出します。
ゲストにとっても1年後が楽しみな演出になります。
期間は1年にこだわらず、3年でも5年でも10年でもOK!
メッセージは、開宴前やお色直しの最中に書いていただくといいかも。
回収後に、いくつか読み上げても楽しいですし、
タイムカプセル感覚で1年後まで読まずに置いておいてもOK。

挙式当日、カードや記入用のペンを用意するのが面倒だというあなたは。
招待状の返信ハガキにメッセージコーナーを作っちゃいましょう!
通常のメッセージコーナーに「1年後のふたりにメッセージをお願いします」
という一文を加えるだけで完成です。

1年後には写真入りのハガキでお返事を。
「1年経ちました」という報告ハガキはとても珍しいので是非出したい★

と、言うことで5日前くらいにつくってはさんでみました☆



    テンプレートは同じ鳥さんのタイプ。

はがきを半分にして、一枚で2枚ずつ。

名前を書いてもらう欄も作りました。


ボールペンは各テーブルに2個ずつ。

シモジマで箱買いしました( ̄ー ̄;


結構みんな書いてくれて、後から読んでも楽しかったですラブラブ


          甥っ子も・・・うれしいなドキドキ
  

am10:45

親族紹介が始まります・・・。


         花嫁姿はお披露目だったので、

          少し緊張しました(//・_・//)


レストランですから、特に挨拶用の部屋などはないので、

すでに席でくつろいだ様子で紹介がはじまりました。

少し心配だったけど、

こういう会場での挨拶も緊張がほぐれて、いいかもしれませんねキラキラ



挨拶が終わったら親族のみひな壇を組んでお庭でカメラ音譜


そして私たちは、いったんお庭の階段から

     2階の控え室に戻ります。


そう、次に出るときは


    am11:00


      挙式本番が始まるのですビックリマーク