皆さんこんばんは!!

ヒロ整骨院、院長の杉﨑ですにひひ

毎日更新したいと言っておいて二日坊主なわたし。。。
許してください。

さて気を取り直して、私は骨接ぎですので、骨折、脱臼、捻挫、打撲がメイン業務です。

今は捻挫したら皆さん整形外科へ行かれる方が多いかもしれません。。。

悲しいかな私たちだってちゃんと治療できるのですよ音譜

捻挫で一番最初に必要なことはRICE処置といわれる処置です。
 
この作業をどれだけ迅速にかつ的確に行うかで、その後の治り方が変わってきます。

まずは

R=REST・安静ですね。<捻ってしまったり、ぶつけてしまったりしたときそのままプレイを続行せずに、すぐ離脱して安静にしましょう。無理をしてプレイを続けてしまうと怪我をした箇所の状態は悪くなるし、二次災害が引き起こりかねません。。受傷した個所を動かさないように安静にしましょう。

そして

I=ICE・冷却
大体の怪我だと靭帯や筋肉を損傷すると内出血が出現して腫れが起こります。これをアイシングして最小限にとどめることで、けがの回復を早くしてくれるのです。
ですが、コールドスプレーや湿布でアイシングをしましたという患者さんがよくいらっしゃいますが、それは間違えですビックリマークコールドスプレーや湿布などでは表面温度が下がるだけで損傷部位の炎症を抑える効果は少ないです。コールドスプレーは炎症箇所に吹きかけると低温やけども起こしやすくなります。
捻ったり、ぶつけたりした場合はできればビニール袋やアイシングバッグ(氷嚢のこと)で水を入れ氷を入れてアイシングがいちばんよいのですよ!ただし長時間やると低温やけどの恐れがあるので15分から20分くらいでやめましょう。

そして

C=Compression・圧迫。

包帯を巻くなどして患部を適度に圧迫することで、損傷した組織の細胞液が他の部分に流れ込むのを防ぎ、内出血とはれをくいとめます。つまり、圧迫も冷却(アイシング)と同時に、はれあがる前に素早く行うことが必要。
ただし、圧迫が強過ぎてしまうと却って症状を悪化させることもあるので、決してぎゅーぎゅー包帯を巻いてしまったりしないよう、あくまで慎重に!
はれてきそうな部分にパッドやスポンジをあてて、伸縮包帯や伸縮テープを巻くとより良いとのこと。圧迫の時間の目安も20分~30分程度です。

そして最後に

E=Elevation・高挙

ケガをすると、損傷した部分から血液やリンパ液があふれ出してたまってくるため、腫れがおこります。この時、患部を心臓より高い位置に保ってあげると出血が減り、血液が心臓に戻りやすくなって腫れを抑え、早くひかせることができます。
心臓より下にいくほど、ケガした場合に細胞液がたまって出ていきにくい=腫れやすいので、腫れが大きくなる足首などは特に、寝て、座ぶとんなどで高くした上に安静に保ってあげると良いですね。

この4項目を45分間隔で24時間~48時間行うとよいというのが定説ですが夜なんかねむくてできませんよね。。

ヒロ整骨院では

怪我の治療の際に腫れや炎症の強いときは一般の白い湿布は使いません。

私は自分で手作りして夜なべして練り上げたお薬を和紙に塗って冷蔵庫に保管してあるものを使って冷却しながら固定します。

それがこれです

$ヒロ整骨院


矢印 上

$ヒロ整骨院
皆さんも昔見たことがあるかもしれませんねにひひ昔は接骨院ではみんなこれだったかと思います。

$ヒロ整骨院


私はいぜん勤めていた院で教えていただいてからずっとこれです。

この湿布は熱を吸着してくれ、かっぴかぴに乾くのです。そして固定の中で熱がこもりにくいのです。
だから腫れの引きが早いような気がします。それはこのお薬に混ざっているカオリンやベントナイトといった泥の吸着成分のおかげなのかもしれません音譜

怪我の処置というのは一番最初が肝心です!!

ただの捻挫。

されど捻挫!!

みなさまお気をつけてくださいねニコニコ

ヒロ整骨院は怪我の処置もきちんとできますビックリマークなにかありましたらご相談くださいねニコニコ

まぁ怪我をしないのが一番べすとなのですが・・・・・ショック!


ヒロ整骨院

〒152-0023
東京都目黒区八雲2-6-13 一階

TEL:03-6421-2364

AM9:30~1:00
PM4:00~8:00

※予約優先制