今回、タイトルから直球ですけども、精神疾患やうつの症状がある人は、占い師は止めといた方がよいです。

 

趣味レベルでなら問題ないでしょうが、プロになると確実に悪化し、症状がひどくなる要因になります。

 

 

自分が占いを受け、なぜかそこで自分ならできると思い込んで、この道に入ってしまう人が多いです。これまでサービスを運用し、クライアント案件も多数見ていますが、トラブルになるのはこの層です。

 

これWEBサービスでも対面でも同じことがいえ、特にお客様からのクレームまではいかないにせよ、悪い評価が出ることが引きがねになるケースが多いです。

 

自分と同じ人を救えるとか気持ちがわかるから通用すると思うのは、完全な勘違いです。

友達とお遊びでやるくらいにしといた方が健康的であり、プロでやると確実に沼にはまります。

 

SNSでの発信が、自分の体調不良のつぶやきってケースを占い師のアカウントのSNSで見かけたことがある人も多いと思いますが、普通の感覚ならそんなつぶやきをみて、この占い師に相談しようなんて思う人はいないと思うんです。同じような症状を持ってる方以外は。

 

 

症状が悪化した時に、他人に迷惑をかける人とそうでない人に分かれてくるわけですが、悪化したのを誰かがフォローしてあげることは現実的に不可能で、迷惑をかけたことを機に、運営が注意するという流れにどうしてもなってしまうんですよ。

 

病院ではないわけで、運営や周囲が手助けをすることができないため、そうならないようにするには、自分でコントロールするか、最初からやらないかが賢明だと思います。

 

特にSNSでは周囲が問題を起こしていても、その本人を肯定しフォローするようなことをしてしまい、さらに問題を悪化させたり、本人の症状がさらに悪化する要因につながることもしばしば。

 

 

過去に実際に体験したケースでは、弊社のサービスに自分の攻撃対象の占い師の名前があるからという理由だけで、弊社にいちゃもんをつけてきた方もおりました。

 

私は、「コイツ、完全に狂ってる」と思ってますが、サービス外の話で連絡をしてきたので、

「それうちのサービスになんか関係あるのでしょうか、まったく関係のない会社や人を巻き込むのはおかしいと思うんですが・・・」と伝えました。(簡単に言うと、仲間内の喧嘩のよう。)

 

すると、今度はその友達を名乗る分けわからん他人から連絡がきます。

 

分けわからんやつなので、やっぱり言ってることが、分けわからん。

 

同じ日本人とは思えない意思疎通ができない状態で、こちらが話を聞いているだけなのに、勝手にヒートアップしていく。

そして、話が長い。話が長いけども、耳を傾けると、相手は自分が言ってることが正しいと思っているようだけども、かなり矛盾というか、分けわからんくんの思考なので、世の中の常識とはズレていて、かれらの中ではそれが正しいのかもしれないけども、完全にズレてる。

 

結局言いたいことだけ言って、一方的に電話を切られ、電話が終わって頭を整理すると、”何だったんだろうか?”になるんですよ。

 

 

ハッキリ言ってしまうと、

 

”こんな輩が占い師って危ない”

 

と思うんです。

 

 

読み手の都合よく解釈されると困るので、再度きちんと書いておくと、メンタル系の不調や病気を持つ方は、占いを趣味でやるのはいいけども、プロの仕事としてやるとその症状を悪化させるだけでなく、周囲に問題を起こしているという現実があるという話です。

 

そして、症状を悪化させる出来事があっても、誰もフォローを入れられないし、周囲にいる人間の手で余計に悪化させられてしまうという現実があるということを知っておいた方がよいという話です。