運用といえば、「株」





もちろん値上がりを期待して投資するのも方法ですが、
まずは株主優待目当てで購入するのもオススメ。





我が家は日常の買い物はイオン系が多い。


ということで、イオンの株。


100株単位、約3,000円なので投資金額30万ほど。
あれ?結構値上がりしてるな、購入したとき2,000円してなかったのに。

配当は税金考慮すると約3,000円なので利回り約1%。



そして、株主優待。
オーナーズカードってのがあって、買い物する時に提示すれば半年に1回かな。
3%のキャッシュバックびっくり
(株数増えるとキャッシュバック率が上がるけど、100株が効率いい)


年間25万買い物した場合、7,500円キャッシュバックされます。


あとは、20.30日にさらに5%引きとか。




つまり、30万の投資に対して年間1万円のリターン。
予定利回り約3%なので悪くない。



ちなみに、イオンシネマが1,000円で観れるとかの特典もある。
近くにないから我が家は関係ないけど、映画好きで近くにあればメリット大!!






さらにさらに、
イオン系は色々上場している。




マックスバリュー西日本

100株単位、約1,800円。
投資金額約18万。

配当、税金考慮で約3,000円。

株主優待、1,000円につき100円引き券50枚。
実質5,000円。


18万円の投資に対して、8000円のリターン。
予定利回り約4%






これは下矢印今後購入予定。

ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス

100株単位、約1,100円。
投資金額約11万。

配当税金考慮で、約1300円。

株主優待、1000円につき100円引き券30枚×2
実質6,000円のリターン。


11万円の投資に対して、7300円のリターン。
予定利回り約6.5%


※株主優待、割引券ではなくお米とかも選択可。




他にもイオン系あるけど、上記3つがオススメかな。



こんな感じで身近でよく利用するとこの株を保有するのもオススメ。
長期保有前提なので株価に一喜一憂しないしね。


ちなみに、イオンが近くになくてもイオンの株主優待はいい値で売れるのでメルカリとかで売却してもOK照れ







おわり。