2023年10月28日(土)、

奈良奥山ドライブウェイの旅の続きです。

いよいよ最後の高円山コースに入って行きます。

 

 

 

鶯の滝から約2kmくらい走るとゲートがあり、

最後の高円山コースに入って行きます。

交番所はありますが、ここでは支払もないのでスルーです。

 

ゲートを越えてすぐの所に広い場所があり、

高円山コースから入った人は、ここでUターンします。

この先は一方通行なので進入禁止となります。

 

 

この広い場所に「春日山石窟仏」の案内板がありました。

 

 

ここから50mと近かったのですが・・・。

 

 

今までの石段と違い、

こういう狭い急勾配の場所だったので、

兄に春日山石窟仏の撮影をお願いしました。

 

 

史跡「春日山石窟仏」は穴仏とも呼ばれています。

 

 

 

平安末期の銘があり、奈良時代の東大寺大仏殿建立の際に

石材を切り出した場所であると言われています。

 

 

一部は欠けていますが、

東西に分かれた洞窟に18体の石仏が刻まれています。

 

 

 

近くには、地獄谷石窟仏というのもあるようでしたが、

駐車場から600mということで、

時間的にも、私の体力的にも無理ということで断念。

 

兄の帰りを待つ間、誰もいないし、

周りは鬱蒼とした森ということで心細かったです。

 

 

高円山コースは、このようなきれいな道路です。

 

 

少し進むと、見晴らしのよい所に万葉歌碑がありました。

高円の 秋野のうへの 朝霧に 妻呼ぶ牡鹿 出で立つらむか

(万葉集巻20 大伴家持)

 

 

万葉学者・犬養孝先生揮毫の歌碑です。

万葉集には高円山の情景を詠んだものが収められています。

 

 

高円山コースには展望所がいくつかあります。

頂上展望所からの眺めはイマイチでした。

ただ、ここで出会った方が親切に

「下の展望所の奥に桜が咲いていましたよ」

と教えて下さいました。

 

 

頂上から下って行きます。

 

 

ここで久しぶりに鹿さんに会いました。

夫婦かな? 親子かな?

 

 

大和三山展望所に到着しました。

 

 

奈良県橿原市にある香具山、畝傍山、耳成山の

三つの山を総称して「大和三山」と呼び、

国の名勝に指定されています。

天候がよければ、三山をはっきり見渡すことができます。

平城京に遷都するまで、

この三山に囲まれて藤原宮が営まれていました。

 

 

早速、奥の桜の木を見に行きました。

 

 

桜の花はどこ? 

小さな可愛い花が咲いていました。

 

 

デジカメの望遠で見てみます。

 

 

最後のゲートが見えて来ました。

最初に530円を払った半券と820円を支払いました。

これは軽自動車料金です。

 

 

8:00に最初のゲートをくぐり、

ゴールした時には10:30近くになっていて、

大幅に予定をオーバーしてしまいました。

 

この後、兄の買い物にお付き合いするため、

木津川市のショッピングセンターへ行きました。

 

当初、醍醐辺りの店でランチを食べる予定が、

時間がなくなり、ここでお弁当をテイクアウトして、

屋上の駐車場に停めた車の中でのランチとなりました。

 

(つづく)