2023年10月28日(土)の旅の続きです。

奈良奥山ドライブウェイを通り抜け、

木津川市のショッピングセンターで買い物&ランチを終えると、

普段は使わない有料道路を使って大津市へ向かいました。

 

 

去年の3月も陶芸家のお友達の家で兄と合流し、

帰りは大津市の三井寺などに寄って来ましたが、

今回はまず大津市坂本にある「旧竹林院」に行きました。

比叡山延暦寺へ向かうケーブルのりばや日吉大社の近くです。

 

 

こちらはHPより拝借した写真ですが、

延暦寺の門前町・坂本には、

穴太衆(あのうしゅう)と呼ばれる石工集団がいました。

穴太衆による石垣は、

「石の声を聞け」という口伝に象徴されるように、

加工しない自然石を巧みに組み合わせる

「穴太衆積み」という技法で作られ、

この坂本には今も美しい石垣が残っています。

 

 

比叡山の麓にある大津市坂本一帯は、

国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。

中でも「里坊」は、歴史の街・坂本ならではの

町並みをつくっています。

 

 

里坊は延暦寺の僧侶の隠居所で、今も数多く残っています。

旧竹林院は、こうした里坊の一つで、

邸内には主屋の南西に約3,300㎡の庭園が広がり、

2棟の茶室と四阿(あずまや)があります。

 

 

料金330円を支払って、早速中へ入ります。

 

 

天正20年(1592年)、比叡山延暦寺の隠居屋敷として建立。
明治時代に資産家の手に渡りますが、現在は大津市の所有。

 

 

まずは主屋の1階から庭園を眺めます。

大宮川の清流を取り入れ、八王子山を借景にした

池泉回遊式の1,000坪の庭園は国指定の名勝庭園です。

 

 

 

左から右へ順に見ていきます。

 

 

 

 

 

座敷には黒い漆塗りのテーブルが置かれていて、

鏡に映っているように撮影することもできるのですが、

太陽の光が入ってきて、なかなか上手く写せませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

続いて主屋の2階から庭園を見下ろします。

こちらにも漆塗りのテーブルが置いてありましたが、

やはり、なかなか上手く撮影できませんでした。

 

 

 

八王子山を借景にした庭園は、

地形を巧みに利用しながら滝組と築山を配し、

四季折々の風情を醸し出しています。

 

 

 

 

 

 

 

最後に庭園の中を散策しますが、こちらは次回に。

 

(つづく)