2024年2月8日(木)の10:00頃、

大学病院からの帰りにひがし茶屋街に寄りました。

 

用事があって寄ったのですが、用事はすぐに済み、

帰りのバス時間まで30分ほどあったので、

久しぶりにひがし茶屋街周辺を適当に歩いて来ました。

 

あとで地図で歩いた所を追ってみると、

こんな感じでした。

 

 

初めて歩いた道もあり、

正直、迷路の中に迷い込んだ感じでしたが、

バス通りの方向だけはわかっていたので、

最後は適当に歩いていたら、

何とかわかる場所に辿り着いたという感じです。

 

こちらが観光客が多く訪れるメインストリートですが、

10:00頃で観光客はこれだけ。

手前の白いフードを被った方もそうですけど、

東南アジア系のカップルが何組かいらしていました。

 

 

ここから適当に裏道を歩いて行きました。

 

 

 

突然現れた広見。

こんな所があったんだ~という感じでした。

 

 

宇多須神社が見えて来た時はホッとしました。

いつもは向こう側から歩いて来るので、

こちらからは初めてでした。

 

 

普段は静かな神社ですが、

節分の時には芸妓さんの奉納踊りや福豆まきが行われ、

境内は人で埋め尽くされます。

 

 

こちらは普通の民家の玄関先です。

この辺りの家では軒先にトウモロコシが吊してあります。

 

 

これは門守(かどもり)と呼ばれる風習で、

魔除けの効果があるものを軒先に飾って、

家内安全を祈念するものです。

 

トウモロコシは豆が多いことから、

「まめまめしく健康に働ける」ことや、

子孫繁栄のお守りとして喜ばれるほか、

ふさふさとした毛は「儲け」や「厄除け」に繋がるとか。

 

このトウモロコシは、

卯辰山の麓の観音院で祈祷を受けたものです。

これは年に一度、

四万六千日(しまんろくせんにち)と呼ばれる縁日で買えます。

 

 

去年の10月13日、お友達と食事に行ったついでに、

卯辰山寺院群の中でまだ行ったことがなかった

この観音院に連れて行ってもらいました。

 

 

ナビを頼りに行ったら、かなり迷走してしまい、

諦めかけた時に案内板を見つけて、

何とか辿り着いたのですが、

最後は一方通行の所を逆走していたようで、

近くのお店の駐車場を管理していた方に教えられました。

やさしい方でよかったです。

 

 

そんなに大きなお寺でもなく、

境内に可愛い石仏がたくさんあってほっこりしました。

これは何なんだろう・・・。

 

 

 

 

観音菩薩をご本尊とする寺では、

功徳日と呼ばれる日に縁日が開かれ、

功徳日に参拝すると、

1日で100日分や1000日分のご利益があるとされており、

中でも最大の功徳日が旧暦の7月9日、

新暦では8月15日~30日くらいで、

この日は46000日分ものご利益があるそうです。

これが「四万六千日」です。

 

 

ということで、ひがし茶屋街周辺をプチ散歩して、

最後に金沢の銘菓「きんつば」を買いに中田屋へ。

緑色の○印のお店です。

 

 

朝9:00開店なので、とても便利なんです。

いつも耳鼻科は朝早い時間に行くので、

その帰りに買い物しようと思ったら、

中田屋さんくらいしか開いていなくて・・・。

 

 

お店の写真はHPより拝借しました。

2階はカフェで一度食べたいのですが、

まだ行けていません・・・。