GW開始の29日から房総に3日居たけど、内容が無いようなので、割愛


で、久々にのんびりとGWを過ごし、(ホントは新潟めっちゃ行きたかったけどね(泣))、あえて人が少なそうな南風強風の日に出撃。

この日はOさん、カントク、テラアジ先生の4人。
夕方まではあたりなし、やはり暗くなり始めてからアジが気始める。
しかし、七時にチョロっと当たってシーンとする。
その後徐々に当たりが出始めるのだけど、中層より上は流れが弱くて、中層より底が激流、、だと思う。
ティップへの荷重が底に行くにつれ軽くなったので。。
で0.8gだと一定のカウントからラインが止まり、明らかにボトムではないので流れてるのかなぁと。
こう言う状況でやることがほとんどないので、今後も経験値が欲しいなぁとつくづく感じました。

バイトは表層よりやや下から中層付近。珍しくボトムはバイトが少なかった印象です。

中々周りよりアタリが取れず、ワームカラーや形状変えたりしたのですが、中々改善せず。
リグの重さも変えたのですが、リグってる時にプチ時合が来るいつものタイミングの悪さが出て、これまた沼に。結局の所、数は一番ビリッケツで残業アジングして、なんとか23匹でした。



課題はワームの形状やカラーの強化かなぁ、、、
まぁちょっと色々経験して引き出し増やしたりしたいなぁと感じるアジングでした。