あけましておめでとうございます。

本年もゆるーくお願い致します。


夕方前から釣り場へ。先行者の皆さんはバンバン釣ってる。キャロでやってるようだ。

でもあえてのジグ単。横風7mくらい?

1.3gでラインテンションに気を使ってメンディングしていくとアタリ。ほんとに絨毯のようにマアジ、青アジがいるのでリグをしっかり沈め、レンジにいれ、適切なワームサイズ、フックサイズなら釣れないはずがないという状態。暗くなる前に飽きたので、1時間半程で移動。おそらく40匹くらい?


で、次のポイントに行くも先行者なし。魚もいない。

日付変わる頃に入り直すかと移動。

先行者なし。魚も小タチウオしかいない。さっさと見切りをつけて、戻ることに。

すると別ルートから来たカントクと合流することに。

ここは最近、ナイトで豆が釣れるポイント。

あまり魚っ気もなく、ここも見切りか?と思うと、カントクがカウント5!で、アジとカマスを連発。

2021年はこのパターンが多かった。見切りが早い自分と比較して、粘るタイプなのでほんと勉強になる。

ビルド初号機(RX5925)を使って貰ってるですが、使いこなしてて、アジングレベルがかなり上がってる(笑)

で、感じてるスペックも同じようで、いつも参考になる。

で、少し離れた所でやっていたアジンガーさんが釣れてなかったのか居なくなったのと、僕らもアタリが遠のいていたので移動。

すると、かなり魚が泳いでるようで、表層で反応がある。 向かい風5m以上吹いているが、4ft10inのソリッドに0.5gで開始。35tカーボンソリッドなので向かい風でもしっかり飛ぶ。反響感度なにそれ?不要。アタリを感じたいがあまりに食わせれないなら、感じない釣りで食わす。フッキングはシェイキングでセミオートマフッキング。

このポイントとさっきのポイントで二人で入れ喰いを堪能し、小さいアジやカマスはネコさんに沢山献上して、キープ60匹!




たぶん倍のペースで釣ったと思うから、、リリース含めたら50匹くらいか?(笑)

で、ご飯一緒に行って奢ってもらって(いつもすみません。) 僕は残業アジングに。

先行者に声かけてお邪魔させてもらうことに。一番ポイントの彼は店舗良く釣っていく。
すると次第に釣れなくなったのか、どうやら帰ったようで空いたので、その立ち位置で。
ここは1g以上でやるポイントなんだけど、結果、今日は0.8gに落ち着いた。しかもレインズのuvアカアミホロが大活躍。
レンジが大体カウント5でドリフトしたり、フォール加えながら一時間半くらいで13匹!


朝は夕方のポイントへ。
ワンチャンデカイのくるか?とも思ったけど、そもそもほとんど釣り人いないし、朝から豆だし、、、

ちょいっとキープして見切り。釣った数は30ひきくらい?
その後、カマス釣り場に行って狙うもサイズが微妙で30分くらいで飽きて終了。

トータルは目標の束は超えたから良いもののサイズが出なくて残念。
んー尺狙う釣り場は限られてるからなぁ、、、
自主的に出禁にして、早、3年くらい。
いい釣り場を失ったもんやと改めて思ふ。

2022年は釣りの回数も減らして、まったりしていきたいもんです。
転職するかもだし、ここで人生見直しかなぁ。
では。