「具体的な内容、説明で理解しやすかった」 | 食べない子どもが食べたくなる!「ワクワクごはん大作戦」

「具体的な内容、説明で理解しやすかった」

こんにちは!食育講師の井上ききです。

先日、田原市さんの講演で「食べる子に育てる!ワクワクごはん大作戦!」といテーマでお話しさせていただきました。

その講演のアンケート結果が届きました。

食べさせ方や、食べない子どもへの言葉がけについて、「具体的な内容、説明で理解しやすかった」というご意見がとっても多かったんです。

ありがとうございました~^^

わたしね、一見すると、厄介そうなことを、具体的な行動レベルで解決方法をお伝えしたいのね。

たとえば、「子どもの嫌いな食べ物は、ぐっとハードルを下げるといいですよ。」というアドバイス。

コーチング的なアプローチで、どんな分野にも応用可能です。

でも、これ私だったら、うまくイメージできなくて、行動に移しにくいの。

だからそこを、再現しやすく具体的にお伝えするんです。

「小さなお皿を用意して、ひと口ではなく、ひと粒にした野菜を盛り付けてあげましょう。」

ついでに、お皿の見本も用意しますし、「ひと粒とはつまり、米粒程度です。」と大きさも具体的に伝えます。

そのときに、どんな言葉がけをするのか?というセリフまでも、お伝えします。

今回の講演では、小さいお子さんバージョンと、少し大きくなったお子さんバージョンまでも、お伝えちゃいました。笑

わたしは、ここまで具体的なノウハウじゃないと、なかなか真似できないタイプでして・・・

いっぱい本を読んでも、行動を変えられないなーという苦い思いもいっぱい味わってきたのね。

だから、行動をすぐに変えられる、ということにこだわってきたのかも。


で、そんな感じの具体的なテクニックを凝縮したテキスト【食べる子に育てる!愛情テクニックと毎日の献立ルール】の販売をこのたび、終了させていただくことにしました。

9月30日まで、販売していますよ!

【30日間メール相談】がついています。こちらは、ご購入後、30日間、ご相談いただけます。


↑焼肉を焼く長男。笑