毎年楽しみにしてるM-1グランプリ。

3回戦までの戦いはネットで見ました。

「見取り図」も「インディアンス」も「金属バット」もいない!

「滝音」も「ダイタク」も「たくろう」も「アインシュタイン」も!

私的には敗者復活戦は”本命なき戦い”です。

 

北浜からダッシュで帰ったら

ちょーどテレビで「シンクロニシティ」が演ってました。

社会人コンビってことで少し気になってた漫才です。

…案外おもろい。

さ~波乱万丈の幕開けですわ!

 

【敗者復活戦】

 

次男は「ハイツ友の会」を推してたみたいやけど

今回の枚方大菊人形はどうなん?

全部終わって思ったのは

ズバ抜けたコンビが無いってこと。

ネームバリューで「ミキ」と「オズワルド」が抜けてるかと思てたのに

実際ネタを見ればそうでもない。

むしろ3回戦の方がおもしろかったし!

 

もうこーなったら「マユリカ」か「ダンビラムーチョ」でいい!

あ~でもやっぱし「オズワルド」なのね。

 

【決勝1本目】

 

「カベポスター」が最高の出だし!

もしかしたらこのままファイナルに進むんちゃうって思いました。

でも山田邦子が辛かった(TT)

次の「真空ジェシカ」の点見たら彼らが可哀想でした。

そんな中「ロングコートダディー」は抜けてましたね。

斬新な構成とどんでもないボケが利いてて笑いましたわ(^^)/

 

でもやっぱし「さや香」でしょう!

文句なしにおもしろかった!

最高のネタを最高の舞台に持ってきた感じがしました。

 

あとはそんなにたいしたことなく尻スボミ。

息子等は「キュウ」が好きみたいやけど今回のはあんまし…。

「ウエストランド」がおもしろかったけど好きな漫才ではありません。

ま、それでも最終決戦には順当なところでしょう。

 

【決勝2本目】

 

「ウエストランド」からってのが後で効いてくるのか。

1本目同様におもしろかった!

このひねくれた漫才に何か共感するものがありました。

でもほとんど”漫談”に近くって

やっぱしあんまし好きではない。

 

「ロングコートダディー」は、ん~イマイチ(TT)

太秦映画村をボケに使ったのは評価しましょう(^^)/

 

「さや香」ー!1本目に比べたらちょっと…(TT)

でも、でもよかった。よかったよ。

あーでもその時その場で一番おもしろい漫才を決める大会。

審査はそこそこ割れると思ったのに

松本人志は「さや香」と思ったのに

「ウエストランド」のぶっちぎり!

そうか。そうなのね。

 

最終決戦に残った3組と「カベポスター」は名を挙げたと思います。

特に「さや香」は今後関西系の漫才番組には常連になりますね。

この日常会話のスタイルは普遍ですわ。

 

でも今回もほんまおもしろかった♪