私が好きな時代劇に触れるのは

専らテレビか映画か太秦映画村ですが

ここ最近怪談朗読劇や新喜劇にも誘われ

時代劇ではありませんがミニシアターでのミュージカルも見たり

演劇ライフが加速してます。

 

そんな中での大衆演劇!

東映俳優さんのお誘いで「恋川劇団」を見てきました。

 

 

そもそも大衆演劇って下町の芝居小屋か

スパーランド等の温泉施設でチラ見するもんやと思ってました。

 

ここでも観客はそこそこお年を召した方ばっかし。

着物のご婦人やおじいちゃんおばあちゃん、

結構みんな仲間だったりします。

 

 

でも、見てびっくり!

 

公演は前後半に分かれてて前半は歌謡ショー。

これが案外退屈しない!

特に二代目恋川座長はそれはもー芸達者!

「千両役者」って彼のための言葉やとおもいましたもん。

 

 

さて後半は東映の方々が助っ人出演するお芝居です。

最初はなんとなく映画村での忍者ショーを見てるようでしたが

だんだん佳境に入って芝居も深くなって

あ~ここにもこんなに凄い「時代劇」が存在あったんだ・・・と感動しました。

 

3時間たっぷり!

これで2,500円?・・・そら安いわ!

 

はまってる人の気持ちがわかる気がします(^^)