最高峰の大学の入学式ならやっぱり行きたい。

 

「本当はたいしたことなくても
 京大生の親ならそこそこ賢くみえるかも?」

 

そんな思いは相も変わらず行こう!と決めました。

 

長男の時と同じく「みやこめっせ」。

そして今回も同じく”大雨”(TT)/

 

生徒一人に対して保護者一人が会場に入れる話でしたが

”ダメ元”で付いてって

「あかん」言われたら向いのTSUTAYAで待ってようかと(^^)

 

スーツ着て

家族3人事前に決めてた電車に乗って・・・ここで嫁さんが気付いた!

 

「運動靴はいてるやん!(TT)」

「あ・・・・・」

 

待て!落ち着け!

よっしゃ私が取りに戻ってクルマで会場に向かうわ!

たぶん間に合う!

 

六地蔵で一人Uターンして宇治駅に戻ります。

宇治駅ではさっき握手した府会議員候補と再度挨拶して

ダッシュで家へ。

 

ありました(^^;)

 

今度はシエンタで家を出発。

途中渋滞にも巻き込まれながらも

岡崎公園までの所要時間は

昨年の東山三条での工事で解ってたので

少々落ち着いて運転できました・・・が、

会場付近はマイカー送迎やタクシーで大渋滞(TT)

川端二条から京都会館前まで10分かかりましたが

なんとかポンスケに革靴を履かせることに成功!

その後私は岡崎地下駐車場へ。

満タンこ?かと思いきやガラッガラの止め放題でした。

 

私も会場に入ろうとして歩きます。

でもまだまだ会場前には出席する親子が列をなしてます。

 

 

本来”入学式看板”の前で記念写真を撮りたいところでしょうが

この雨と式進行のため禁止されてるのか、

誰も撮ってる姿がありません。

私もノーチェックで列に紛れて会場に入れました。

 

 

生徒達は3階ホールで”なま”の式典。

我々保護者は1階で映像参加となります。

 

15分遅れて始まった学長挨拶だけの簡単な式典です。

湊学長のあいさつ文は前回の山極寿一さんとまた違って

解りやすくシンプルで我々の耳にスーッと入ってきて

内容は凄く感動的でした。

 

 

さてここからが大変。

長男の時はコロナ前でごった返しながら退出して

それでも息子に会うのは容易でしたが

今回は退場経路等が作り込まれてて

「親子待ち合わせ場所」が決められてます。

そこに何千人が殺到するわけですからも~訳ワカメ(TT)/

 

LINEしてもマメに確認してくれる三男ではなく

同じ建物で会うのに苦労しましたわ。

 

 

入学式看板前での記念写真撮影に長蛇の列ができるのを横目に

適当に写真を撮って京大に向かいます。

 

ここから学部別の顔合わせやガイダンスがあって

せっかく我々”ヨソ行き衣装”を着てる訳ですから

京大に行って正門前で写真を撮ろう!

地下に止めたマイカーで京大に向かうのでした。

 

(つづく)