所属するロータリーの宇治鳳凰クラブの親睦委員会で

家族リクレーション事業を話し合ったところ

タカラヅカの観劇案が有力となりました。

 

行かなあかんでしょ!

 

現調を兼ねて嫁さんと行こうと企画しました、が、

チケット取んのめちゃ大変!

発売日のお昼ごろ、

休憩時間にアタックしてみたら

2人並びの席はすべて売り切れやって!

2人で見に行くのに飛び飛びはイヤやん!

しかも休日だけちゃいまっせ!平日もだっせ平日も!

とにかく何日か当たってたら

2階席の後方に空きを見つけて即ゲット。

宝塚歌劇恐るべし…

 

 

自宅から宝塚までクルマで約1時間。

駐車場も豊富にあるので困りませんでした。

ま、普通電車で行きますわ(^^;)

 

 

今回は時代劇(^^)/

こんなんをごっつ前の方で見れたら最高でしょうね。

 

ま会場はとにかく女子率高い!

98%が女性ちゃいますか。

グッズ売り場なんか男いまへんで。

 

 

大劇場のエントランスはむちゃくちゃゴージャス。

 

 

劇場内もすっごく大きいの!
 

前半はミュージカルでお芝居中心。

時代劇「鴛鴦歌合戦」(^^)

さすがに2階席はちょっと遠くてメイクしか見えなくて

みんなそこそこ同じ顔に見えてしまうんですが

男性はカッコよく女性はカワイイのは十分に解ります。

 

 

後で配役表を確認したら

舞台上のすべての方に役名が付いていたのに驚きました。

「家臣A」とか「鶯嬢B」とかちゃうんですね。

これはモチベーションあがるでしょうね(^^)

 

後半は歌と踊りの華やかな宝塚らしいステージ。

最後の最後は主役3人が

羽根を背負って出てきゃはりましたー!

 

そら才能ある方ばっかりの集団なのはわかりますが、

どんだけ練習したの?って感心するぐらい

すばらしいレビューでした。

 

あ~早くもっかい行きたい!