とにかく快晴でした♪

10月下旬だと言うのに外人さんは半袖の方ばっかし(^^;)

 

さて12時に近づいて「平安時代婦人列」の待機場所付近をうろうろしてると

芸舞妓さん等が集まってきゃはりました❤

 

今年は祇園甲部が担当のようですね。

知ってる方はいませんでしたが ♪そんなの関係ねー

私ほんまに先斗町しかしらんからね。

 

 

清少納言役、美帆子さん。

完璧な十二単でめっちゃ重たそう。

この方のInstagramで誰が何の役かを知りました(姉さんおおきに)

 

 

紫式部役、市有里さん。

NHKにインタビューされたりかなり人気もんでした。

 

 

巴御前役、まめ弥さん。

この方が列の先頭で馬に乗って進まれます。

 

 

常盤御前役、まめ藤さん。

なんかめっちゃ有名な方のようです。

検索したらスキャンダルな記事がいっぱいヒットしました。

まそれだけべっぴんさん言うことですわ。

確かにめっちゃお綺麗(^^)

 

 

横笛役、豆まるさん。

この方とまめ藤さんが市女笠を被られます。

 

 

紀貫之の女役、豆珠さん。

この赤い着物は誰よりも目立ってました。

マジ清少納言より(^^;)

 

 

小野小町役、まめ柳さん。

話すとめっちゃ気さくな方(^^)

 

いやもう今度お座敷に呼びたいです(^^)

 

 

侍女役、菜乃葉さん。

あまりにおぼこい感じで「舞妓さん?」て聞いてしまいました。

 

 

和気広虫役、恵里葉さん。

この辺からみんな頭がおもしろくって(^^)

 

 

童子・童女役、左から華奈子ちゃん、小桜ちゃん、小絹ちゃん。

みんな舞妓はんです(^^)

 

 

童女の一人、佳つ秀ちゃん。

 

 

そして華奈子ちゃん。二人ともカツラがめっちゃ面白い!

 

 

あれ?

でも、舞妓さんはいつも地毛結いの日本髪のはず。

 

「解いたの?」

「そうどすー(^^)」

 

華奈子ちゃんが答えてくれました。

そんな会話もさせてもらえるのがうれしい!

とりあえずはお声が聞きたかったので

一言ずつ声を掛けさせてもらいました(^^)

 

 

百済王明信(右)と侍女役の三人。

この子等は花街の方ではないですね。

でも終始笑顔でみんなチャーミングが方でした。

 

「それ半分自分の髪で結ってるの?」

「いえ、すっぽり被ってます(^^)」

「暑いんちゃうん?」

「めっちゃ暑いです(^^;)」

 

百済王明信ちゃんは笑顔で答えてくれました(カワイイ)

この三人は台車に乗って行進します。

 

 

さ~これからみなさん、約2kmの道程を行かれます。

この衣装とこのカツラ、大変やと思います。

がんばって!と祈るばかりの京都御所でした。

 

 

帰ってからニュースを見たりネットで写真をみたり。

 

げげ!

上七軒の芸舞妓さんも出たはるやないですか!

 

「中世婦人列」ってのが三つ前にあったそうです(TT)

う~わ!知ってたらそっちも見に行ったのに・・・

 

それは来年の楽しみと言うことにしてきましょう。