京都市内に上がる前に寄ってみました。

生で見るのは初めてになります。

数年前には息子の担任の先生が、

主役の細川忠興&玉(ガラシャ)夫婦役で出たはったお祭りです。

 

長岡天神周辺に近づけば

すでに沿道には大勢のカメラマン、大勢の見物客でいっぱいでした。

行列出発の1時間前ならどこか停められるやろ~と

近くのコインパーキングに狙いを定め

結構狭いところも入っていきましたがなんのなんの!

どこもいっぱいで困りましたわ(TT)

 

少し離れたところで1台だけ空いてました!

しかも1時間100円(^^)/

この私の悪いヒザでのっそり歩いてもまだ間に合う時間でした。

 

出発式が行われる小学校に到着。

校舎内で着付けやメイクが行われてるのかと思いきや

扮装者の皆さんはどこか違うところから

人いっぱいの歩道を歩いてグランドに入ってこられました。

 

 

主役級の方々は着物でわかります。

重たそうですもん(^^)

 

 

ここから約1時間かけて勝龍寺城公園まで歩かはります。

 

 

おっと!主役っぽい人発見!

見てたら台車に乗られました。

綺麗し可愛いし絶対主役やん!

後で調べたら「清原マリア」やそうです。

 

 

おっと!またまた主役っぽい人発見!

最後の方にグランド入りされましたから確実でしょう。

後で調べたら「細川玉」!やっぱし超主役!

この方の「お輿入れ行列」ですもん(^^)

 

 

と、私はここまでで会場を後にしました。

なにやら怪しい雲が空を覆ってますが

今朝の天気予報では雨の気配はありませんでした。

で・も・コインパーキングを出たとたんポツポツ来ました。

う~わカワイソー!

 

帰ってからネットのニュースで知りましたが

行列が進む約1時間はそこそこ降ったんですってね。

でも公園に着くころには止んで

その後の「輿入れの儀」等のイベントはちゃんと出来たとか。

よかったよかった。

 

来年は到着地点で見るべきかな。

もっといっぱい綺麗な姫君や侍女達が撮れるかも。