11月に次男の進級祝いでカニを食べに行き

そこで出されたカニ釜飯がめっちゃ美味しくて

家でもやってみたくなって、、、

 

 

買いました!

 

で早速日曜日のお昼に試してみました(^^)

聞けば「相葉マナブの釜-1グランプリ」なるものが流行ってるらしく

ネットを検索すれば案外いっぱい作り方が出てきます。

そんな中でも一番カンタンそうなやつを発見!

 

 

1.なめたけとツナ缶の超カンタン釜飯

 

なめたけの瓶とツナ缶があれば味付け無しで出来上がり!

我家は無洗米なので先に浸けておく必要もなく

ご飯を炊く時間ととほんど同じ時間で仕上がります。

 

 

沸騰は吹きこぼれで判断し

それでも8分ほどかかりました。

そこからは弱火で7分待って

火を止めて10分蒸らしたら完成です。

 

 

調味料要らずでこの美味さ!

これならひとりでも楽しめるな~(^^)

 

 

2.ルーロー飯の釜飯

 

晩はちょっと時間をかけましょう!

豚バラ肉と”五香粉”なるものを買ってきて

ジップロックにいれて揉んで冷やしときます。

 

 

調味料は醤油、砂糖、酒、そしてオイスターソース。

豚バラ肉をそれらで炒めたら

お米といっしょに釜に入れてあとは炊くだけ。

嫁さんが「色が寂しい」って言うんでニンジンも入れました。

 

 

あ、これも美味い!

豚バラが高かったからちょっと高級です。

 

 

3.どて焼き釜飯(丸美屋)

 

翌週のお昼は市販の”釜飯の素”を試してみました。

3合炊き用の商品が多い中、2合炊き用の釜飯の素を発見。

それがこれ。

 

 

”串かつのだるま監修”だそうで

これもお米といっしょに釜に入れて炊くだけ。

 

 

ん~味がちょっと濃かったかな~。

でも”和風リゾット”てな感じで美味しいですわ。

 

 

ちょっと楽しくなってきました。

今度は”ほていの焼き鳥缶”入れても美味いかもしれない。

いや、いっそミートソースを入れたらトマトリゾットになるかも。

 

これから日曜日の強力な味方になるかもね(^^)