演劇づいた私の今年最後の観劇です。

それもこれも愛恵ちゃんのおかげ(^^)

芝居に生きる人達の想いは太秦に入浸る者として知ってましたが

太秦の大部屋は映像の底辺を支える健気な世界。

彼女には狭過ぎたんだと思います!

 

 

題名からはどんな芝居か何も想像できませんでした。

ファンタジー系と想像するのが普通でしょ。

そんなに好きな分野ではありませんが

「これまでと全く違う役」と字の言葉に速攻予約しました。

 

 

扇町ミュージアムキューブ、19時開演。

地下鉄扇町駅で降りたら天神橋筋商店街で晩を済ませ

30分前には劇場入りしましょう。

自由席だし(^^)

 

あ、でも「A席」で予約してたんですけど
前から2列目でしかもど真ん中に座ってしまいました。

 

 

すごい重たい内容でした…

異形の子供、オサムを産んでしまった母親と妹の葛藤。

オサムに遭遇してしまった大学生ユーチューバーのお門違いのイジメ。

妹の所属するいまどきの高校生グループのねじれた想い。

そこに婦女暴行事件の被害者家族が関わって、

それらを見届ける、生前に恨みを持つ幽霊達が加わって、

舞台上に誰ひとり”まともな人”がいない演劇が進んでいく。

あ、婦人警官はまともだったかな。

 

終始迫真の演技で進行していきます。

役者さんはそれはそれは見事な芝居で我々を引き込みますが

精神的にしんどかったんじゃないかな~。

我に帰ったら全てがシラけてしまいそうでヒリヒリした空間。

それでいて観客側は誰にも共感できないまま話は進みます。

 

最後の最後に主人公が死に際の言葉が、その言葉だけが、

私の救いになった気がします。

 

1人で飲む気もせず真っ直ぐ帰りました。

それでも11時になってしまいましたけど(^^;)

 

たぶん人はもともと不幸に生まれてはこない。

不幸な環境が人生を不幸にしてしまう。

それは本人にも責任がある、と思います。

 

なんかすっごい演劇を見た、見てしまった、そんな気がします。