長男と飲んだ後は

ホテルに戻りがてら八代の街をぶらぶら。
まだ8時ですけど、

未成年もいるし帰るしかない(^^;)

 

ホテルまで約1㎞ちょっと。

途中からアーケードもなくなって大通りを東へ。

ぎょーさん運転したし

ぎょーさん飲んだし

お休みしましょ。

翌日は長男が町を案内してくれるから。

 

 

朝起きたら雨模様でした。

よかったー!昨日やなくて!

しかも天気予報では朝の内に止む言うてるし。

長男の下宿に迎えに行ったら後は彼の運転です。

 

 

連れてってもらったのは

球磨川沿いの人吉街道を通って坂本町。

長男による「令和2年7月豪雨」の講義を聞きながら

爪痕を車窓から見学します。

なんか”役所の研修会”みたい(^^;)

 

道向いには寸断された線路や倒れた木々が生々しく残り

荒れ狂った球磨川を想像すると

宇治市民としては共感してしまい怖くなりました。

 

「くまモンポート」も行く予定やったんですけど

ちょーどその日に貸切イベントを開催してて

普段は無料のはずやのに

3,500円/人出さないと入れないってどういうこと?

ほんま八代ってここしか見るとこないのに!

 

 

とりあえず昼ごはん食って帰ろうか。

「ゆめタウン」て言うでっかいショッピングモールに停めました。

西日本では有名らしいですわ。

そこで食べてお土産買って。

ちゃっかり九州の甘い醤油も買いましたよ(^^)

 

さてさて、後は長男を下宿で降ろしてお別れし、

新八代駅へと向かいます。

 

それにしてもこの八代市、

途中に点在する公共建物がどれも面白いデザインなんです。

市役所もそう、警察署もそう。

 

 

そして街中に突然こんな空間が出現するんです。

市立博物館「未来の森ミュージアム」って言うらしいです。

そう言えば金沢市もど真ん中に美術館があったなー。

ほんでこんな柵も何もない芝生の空間が広がってましたね。

城下町の考え方は似てるんでしょうか(^^;)

 

 

新八代駅の東側にある「松中信彦スポーツミュージアム」

これも斬新な建物です。

入館を迷いましたが・・・止めました。

阪神タイガーズの選手やったら入ってた思いますけど(^^)

あ~あと村上様でも入ってましたわ!

ま、いろいろありましたけど全て中には入らず

外から眺めただけでした。

 

駅横でレンタカーを返して新幹線で帰りましょ。

 

 

唯一入ったのはこの新八代駅。

そら入らな帰れませんもん(^^)/

それにしてもほんまに何にもない駅です(TT)

レストランもないし売店もショボい。

 

ここから「さくら」で新大阪までぶっ飛びます。

さようなら八代市・・・

 

 あ、途中広島球場で試合やってますやん!

 阪神タイガース公式戦ラス前の試合。

 ちょうど試合中に外野を通過しました。

 ちなみに・・・勝ちました♪

 

それにしても充実した旅行でした。

動画で見るのと実際に見るのは大違いです。

目から入った情報に

スケール感や空気やにおい・・・

すべてが合わさって”ほんまもん”です。

 

長男もせっかく九州に居てるんやから

どんどん足を延ばして見れるだけ見ればいい。

それが”滲み出る教養”になるんでしょうね。

今回はありがとう。おつかれ!