晴れた日でないとちょっとしんどい鉄道謎解き。

ここしかない!と普段は遅めの休日の朝、

早めに起きて嫁さんと出かけました。

 

この電鉄会社の謎解きゲームが素晴らしいのは

普通にクイズを解く面白さに加え

知らない土地で新たな発見ができる楽しさもあり

比較的安価で丸一日遊べるコスパの良さが最高なのです。

 

今回選んだのは阪急阪神HD。

北急と併せて全3部作なってます。

 

今回は予めホームページのクイズを解いておくと

スタート駅が判る仕組みになってて便利です。

河原町駅でキットを買えばそこでモタつかなくても

すっと電車が選べますから(^^)/

 

さて、

ここからは少々ネタバレ内容を含みますので

行こうと思ってはる方は見ん方がよろしおす(^^;)

 

 

 

阪急電車とひと言で言うても

路線は京都、大阪、神戸にまたがってます。

毎回どこに行かされるんか興味津々ですが

最初の駅が京都線やったもんで

今回は三宮や宝塚には行かんでもいいかなと…

予想通り京都線を軸に展開する内容でした。

 

今回私にとっての新たな発見は、松尾大社。

京都で1番古い神社だそうですが

行ったことなかったんです。

 

 

駅前の鳥居をくぐり参道を行けば

奥にもまた鳥居があってそこからが境内です。

デカい!

本殿はそれはそれは趣深い建築です。

 

 

右手に潜れる通路があって

進むと鳥居の脇にあった手水舎とはまた違う手水舎があって

さらに谷筋を上ったとこに鳥居と祠が鎮座ましまし!

滝を背にめっちゃパワースポットですわここ!

 

 

なんでも後ろの山の岩肌がご神体なんだとか。

さぶイボもんの空間でした。

 

 

ここまで来たら…あ~やっぱし嵐山(TT)

観光客でいっぱいのとこは避けたかったけど

ミッションなら仕方ない。

 

 

でも阪急嵐山駅はたぶん初めてかも知れません。

それなら!と渡ってみました、中之島橋。

時代劇のロケ地として有名です(^^)

 

そして最後の最後は河原町駅。

ここでも新たな発見が!

OPAの裏手がめっちゃお洒落な空間に変わってました。

しばらく行かへんかったらこんなもんですわ。

 

 

最初今回は案外カンタンかなって思ってましたが

結局現場で解く謎を制覇したのは日暮れでした。

ちょーど長男と彼女も大阪メトロの謎解きに挑戦してるって聞いてました。

 

LINE「こっちは済んだで」
LINE「こっちもいま帰るとこ」

 

帰ってからの仕上げが楽しい鉄道謎解き。

 

LINE「さ~帰って家で最後の謎を解きましょか(^^)」

LINE「ぼくらもそうする(^^)」

 

こっちはさらに後日、阪神編と北急編がありますから(^^)/

 

fin.