インド旅の続きを楽しみにしてくださっている皆さま、ちょっと待ってね。


ずっと下書きのままになっていたこれを先にあげちゃいます!


10月28日の話です。


ブロ友トムさんの記事で、『ナシチャンプル』って料理を知った私は、
食べてみたい〜と思って、『カフェバリチャンプル』を目指して高円寺にやってきた。


駅に到着すると、随分人が多い。

今日は『高円寺フェス』が行われているみたい。



店に向かって歩いていると突然、妖怪の一行が現れたポーン

 
何これ面白い!
 
これは『東京百鬼夜行』って言うものらしい。

百鬼夜行は、平安時代〜室町時代の説話に登場する深夜に徘徊する鬼や妖怪の群れ、および彼らの行進のこと、だって。


この人たちは時々立ち止まっては、鈴を鳴らしながらパフォーマンスしていたよ。
 
かなりリアルで、怖がってギャン泣きしている子供も居たよ。
 
なかなか非日常で面白いものが見られた。
 
あ、ここだ!カフェバリチャンプルキラキラ
と思ったら、閉まってた〜〜〜煽り
 
仕方ないな、今日は他のものを食べよう。

あ、沖縄料理?滅多に食べないからいいかも!
 
八重山そばってなんだろう?ジューシー?大東寿司?
沖縄に行ったこともない私には、聞き慣れないものばかり。
 
ググってみると、『ソーキそば』には豚のスペアリブが乗っていて、きしめんのような平面のちぢれ麺が使われている。
 一方、『八重山そば』に乗っているのは、かまぼこと豚肉の細切りで、そばが細めで断面が丸く、縮れがない。


『ジューシー』は炊き込みご飯のことなのね。へー。


ソーキそばは食べたことがあるから、八重山そばにしてみよう。


見たことのないドリンクが並ぶ
 
 
優しい味でとっても美味しかった。
 
さて、次に向かったのは、ここ!


 
この時下矢印入ろうと思っていたのに、間違えて一つ上の階のカフェに入っちゃったんだよねアセアセ
ちなみにどちらも同じオーナーさんだそう。


今日はちゃんとこのドアから入るよ。
 
通されたのは、一番奥のこの席。
なんだ〜、窓際の席が良かったのにな。
 
ここも素敵だけどね。
 
手作り感のあるメニュー
 
『店内は静寂を楽しむための空間となっております』
私語は基本的に禁止。
チョロチョロと流れる水槽の水の音だけが響いていて、とーっても静かだよ。
 
何を頼んだか忘れちゃったけど、フルーツティー系だったかな?
 
店員さんに「空いたら席を移ることは出来ますか?」と聞いてみたら、私は2番目だと言われた。


すごく古そうな本が沢山並ぶ本棚。
特に読みたい本はなさそうだな。
と、せっかく素敵なカフェに来たのにスマホをいじる私。
 
 
しばらくすると、店員さんが席が空きましたよと呼びに来てくれた!


やった〜!窓際の素敵な席キラキラ
 
ここのカフェは、それぞれの席に色んなものが置いてあるらしくて、
毎回新鮮な気持ちで楽しめるみたいだよ。
 
もう一度本棚を見に行ってみると、何??カルカッタ大全???ひらめき飛び出すハート
心が踊ったルンルン1989年発売だって。
中をパラパラとめくると、私の知るカルカッタよりずっとディープなカルカッタについて書かれていて、興味深かった。
 
引き出しを開けてみるといろいろな文具が。
 
来店した人たちが書き残したらくがき帳は、一体何冊あるんだろうって言うくらいたくさんあった。
中を見ると、悩みが書かれていたり、恋人のことが書かれていたり。
今この人たちはどんな人生を送っているのかな〜なんて想像しながら読んだ。
 
こっちには色んな鉱石が詰まっていた。
 
本棚に戻ると、 ダライ・ラマの本を見つけた。
 
1950年に中国がチベット侵攻を開始した際、ダライ・ラマが逃げる際の写真とか、
 
ダライ・ラマが毛沢東に会った時の話とか、
 
1955年に中国とチベットを結ぶ真新しい道路を通って、
最初のトラックがラサに到着した時の写真などが見られて、興味深い内容だった。
 
 
 
むか〜しの日本の写真を見るのも大好き。
 
私の席から見た前の席。
他の席がどんな感じなのか気になる〜。
 
隣は『水槽席』だったよ。
ここも癒やされそうな席だな〜。
 
そして見つけちゃった、カルカッタラブラブラブラブラブラブ
 
去年行った、Indian Coffee Houseの昔の写真だお願いキラキラ
ほんっとに素敵だったな〜。
 
いい本にたくさん出会えて、ワクワクしっぱなしだった!
ここはまたぜひ行って、色んな席で色んな本を読みたい!
 
静かなひとときを過ごしたい方には、とってもオススメのカフェだよキラキラ


次回はまたインド旅に戻ります。
お楽しみに〜!

にほんブログ村のランキングにポチッとお願いしますひらめき飛び出すハート

いつもありがとうございます!!

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


世界一周ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村