砂糖は体を冷やさない! | 代替医療師Vanillaのブログ

代替医療師Vanillaのブログ

健康でいるのも、きれいでいるのもあきらめたくない! シンガポールにて、日々精進。

みなさん こんにちは キラキラ 代替医療師Vanilla です

 

 

糖は、特に単糖は、体を温めることはあっても冷やしませんよ。

 

右矢印 前回の記事 でもそうですが・・・

 

こうやって、冷えのことや、糖のことを書くと 

 

結構多くの人が 「えっ???」と言って引きます 滝汗あせる

 

 

「砂糖は体を冷やす」というのは通説で、

 

「体温が低いという状態を糖が導くのかどうか?」という点での仕組みは、

 

健康情報の中に機序的な説明は見つからないでしょう はてなマーク

 

逆に、温める作用は説明ができますよね ひらめき電球

 

 

通説での理由を眺めると

 

・血糖値の急上昇と下降は体温を下げる

 

・脂肪を使えないので熱の発生がない

 

・白砂糖はエネルギー源になるためのB群が入っていないため、他で必要なB群を奪い、B群の余剰分がないことで赤血球が作られない。そのため血液がドロドロになって血流が悪くなり体温が下がる。

 

・B群が欠乏するため自律神経に悪影響が出て、血管に影響が出て冷えがさらに加速する。

 

うーむ・・・・3大栄養素の基本を勉強した方なら、

 

ツッコミどころ満載であることにはすぐに気がつきますね キョロキョロ

 

あとおそらく皆さんが最もよく目にする

 

陰陽の観点での白砂糖の捉え方に次のような書き方のものがたくさんあります。

 

 

「甘いものは身体を冷やす」

 

なぜ白砂糖(甘いもの)は身体を冷やすと言われているのでしょうか? 

 

↑ まず、甘いものと白砂糖がイコールになってる!!

 

東洋医学的に白砂糖をみてみると、原料であるさとうきびは暖かい地方で収穫されます。

 

温暖な地域で育てられる食べ物は陰陽観でみると「陰的」な食べ物となり、陰的な食べ物は身体を冷やすという理由から、白砂糖は身体を冷やすと言われています。

 

↑ 機序がない!

 

***

 

はい、陰的な食べ物というくくりでの 冷やすというくだり。

 

陰陽の中で冷やすものの部類に入るということで、

 

特に冷やすものだという認識が定着しているようです。

 

これ、どこにも機序やメカニズムは説明がありません・・・。

 

この点に関しては、私なりの解釈は講義などでお伝えしておりますが・・・

 

脂質に比べるとエネルギー生産量は3分の1ほどに落ちますから、

 

その辺も考慮すれば「相対的に冷たい」、というか

 

「熱を出さない(熱の放散が少ない)」、という捉え方での陰陽であれば 

 

そこでの「陰」としての認識でなら理解できます。

 

 

つまりエレメントマトリックの座標のようなものに

 

組み込んでみるとわかりやすいと思うのですが・・・

 

中庸の中での温かさや涼しさ的な陰陽と、

 

過剰になることで生まれる熱と冷たさでの陰陽は同じではない、

 

ということが無視されていると思うのです。

 

 

どちらなのかと言われたら陰の食べ物になりますが、

 

それが体温を下げることに直結しない、ということ。

 

そもそも他の食べ物も食べるのだし、

 

”砂糖だけ”食べ続けるという実験でもして、実際に体温が下がった、

 

というリサーチでもないと、

 

この辺は決定的な因子だとは証明できません。

 

 

一緒に温かい食べ物を食べることでも

 

現にエネルギー的にはそこで相殺もされますしね・・・アップ

 

これは、多くの人が体感があるでしょう。

 

 

要は、上で書いた通説での理由には一つ一つ 

 

「体で実際に起こっていることは、なんですか?」が、

 

説明されていなくちゃでしょう はてなマーク

 

 

ここでは、

 

物質が持っている成分そのものが細胞・組織・体内で何をするか。

 

物質が持つ電気的作用がその場をどう変えるか。

 

この2点は 何らかの症状と食べ物他の影響を考えるときに

 

無視できない要素です。

 

 

なんだか すでに難しい感じになってきてるか・・・な 汗笑い泣き

 

 

この「冷えと糖」については、インスタでライブをやろうと思います。

 

情報量も多いし 話した方が早い!!!ので ビックリマーク

 

 

 

寒くなってきているこの時期にこそ、ぜひ知ってて欲しいなぁ 合格

 

ぜひ、覗きに来てみてね

 

 

日本は 今日は休日のようですが、今夜日本時間22時からです。

 

私のインスタのアカウントからお届けしますね〜っ

 

 

ではでは おやすみなさいブルーハート

 

Love Vani おとめ座

 

 

 

ドキドキ お知らせを逃さない ライン登録はこちら

 

右矢印 HOLISTETIQUE SHOP LINE

 

 

ドキドキ 今のテーマは 「健康情報の流行り ウソ・ホント」ビックリマーク

 

右矢印 The 質問道場 オンラインサロンです。

 

 

ドキドキ ドクター崎谷ヒロ先生との ラジオトーク 

 

「水ついて」

 

テーマに沿って 一緒に考えて参ります。

 

右差し ウェルネス・ラジオWelness Radio 

 

 

 

 

ドキドキ ホリスティックビューティ講座  1講座ずつの単発受講が

 

お好きな時間に 受講可能になりましたビックリマーク

 

ドキドキ いよいよ エレメントマトリックスを 電気講義と

 

一緒にして 簡単にしたものを お届けしていますっ

 

右差し エレメントマトリックス®︎ ミニオンライン16講座

 

 

 

ドキドキ 蜂蜜のスペシャリストになろうビックリマーク

 

  蜂蜜を科学して先人たちの知恵を伝える

   右差し ハニーセラピスト養成講

 

 

 

ハチ 世界中から集めたハチミツはこちらから                

 

             

 

ドキドキ 体の不思議は メカニズムをルールで知ることで解決!

 

右差し 『体の不思議の勉強部屋』

                                   

 

ドキドキ 新しいFB でのシリーズ講義

 

波動エネルギーや 周波といったものを理解する

 

講義です。全20講座っ お楽しみに! 

 

右差し 『水の世界』バイブレーションと生命体

 

 

ドキドキ 代替医療師Vanillaの FBでのミニオンライン講座

 

糖の理解 生命体としての 3大栄養素は 

 

今一度 学んでみてほしいです〜!

 

右差し 健康と美をメカニズムから理解するシリー

 

 

 

ドキドキ 女性と子供の病気 くすり箱編

 

その病態が作られる機序と改善への道 自然治療処方箋

 

右差し Vani のくすり箱・子供と女性の病気編

 

 

ドキドキ 『免疫学・基礎』簡単バージョン 15講座

 

各回のお申し込みは 毎週 随時受けています

 

こっち ミニオンライン免疫学講座・基礎


 

 

ドキドキ 『免疫学・病気編』 15講座

 

免疫学の基礎からさらに、多くの人の悩む病気の

 

「なぜ?」をメカニズムからをお届けします

 

各回のお申し込みは 毎週 随時受けています

 

こっち ミニオンライン免疫学講座・病気編

 

 

**********

-----------
代替医療師Vanillaのオンラインセミナー
☆おまたせしました!
 『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を4本追加アップ致しました!

●オンラインセミナーメンバーログイン後
 上部のホーム|講座を選ぶの中から
 『健康と美をメカニズムから理解するシリーズ』を選んでお入りください。

■健康と美をメカニズムから理解するシリーズ
01. エネルギー代謝と糖
02. PUFA 多価飽和脂肪酸
03. 鉄と炎症
04. 女性ホルモンと炎症

 

単独でも受講できます。

4本セットで視聴されると「セット価格」で提供しています。


□オンラインメンバーの方は こっち こちら
 
※パスワードを忘れた場合は「パスワードを忘れた方」から送信してください。

□ご登録がまだの方は こっち こちらから
 
【登録は無料です】
140時間セルフケアをはじめ、これまでに

収録済みのセミナーがオンラインで受講可能になりました。
講義を視聴購入されなければ、支払いなどは発生は致しませんのでご安心ください。

----------

 

 

 

Pick up 情報は こちら にこ

 

  やじるし 代替医療師Vanilla 公式Facebook

 

 

メルマガ登録は この記事からですっ

 

  やじるし 代替医療師Vanillaのメルマガ登録

 

 

 

セミナー、イベント情報

日本
Vanilla講師スケジュール
・ その他、外部講師やイベントのスケジュール

シンガポール
スケジュールとお申し込み

オンライン講座
Vanillaオンライン講座のためのメンバー登録はこちら
受講メンバーの方はこちらからログイン

 

オンライン音声サロン
右矢印 The 質問道場
右矢印 アトピーボイス

 

 

その他

代替医療師Vanilla メールマガジンご登録はこちら
アメンバー申請について
症状のアドバイスに関するお願い