兵庫に帰省して7日目。

ベビーベッドでお昼寝。
photo:01




photo:02

同じ肌着70サイズを着て。

ぶかぶかとピチピチ。

娘はママがいないとグズグズするけれど、おしりキッズを見せると手を叩いて喜んでくれる。

その間に家事を。

photo:03

photo:04

photo:05

コロコロ転がってみたり。

photo:06

何回もおしりかじり虫を見たり

photo:07

木琴のバチをかじってみたり

photo:08

朝昼夕と3回寝る。


ママは座る時間もない位大忙し。

愛知ではほんと楽させてもらってるなぁと実感。

主人と義家族に感謝だ。

姉と姪が退院して1週間、「2週間検診」に同行した。

1日30gずつ体重が増えれば優秀らしい。

しかし姪は1日76gも増えていて、おデブちゃんまっしぐららしい。

目でみてわかるほど日に日に丸くなっていたからおかしいと思った‼

1回の授乳で80ml、1日8回程度。

姪は母乳と粉ミルク混合なので母乳をどの程度飲んでいるのか出ているのか分からず、念のため粉ミルクを60ml作って飲ませていたらしい。

それをペロッと飲むもんだから母乳出てないのか不安に。


健診の結果母乳は出ていた様だが、この先どうするか姉は悩んでいた。

昼間は母乳で、あやしたりしてだましだまし過ごし、夜間は粉ミルクをプラスして赤ちゃんを満腹ぐっすり寝かせてあげる&ママの体も休ませる。

という結論に。

1/2ヶ月からは1回の授乳で120mlまで飲ませて良いが、とりあえず上のやり方でいくらしい。

母乳はそれなりに出ている様なので頑張って飲ませ続けると。


私は完全粉ミルクなので何のアドバイスも出来ず、一緒になってどうしたものかと悩んでしまった。


今の娘は姪に比べてとても育てやすくなった。

姪をみてて感じた。

・ゲップが自然に出る

・離乳食を食べて粉ミルクを飲んで、いらなければ食べないし飲まないし、こちらの調整いらず

・体内サイクルが出来ているので、お腹が空いた、眠いが理解できる

・好き、嫌いがはっきりとわかる

・泣く理由がわかる




離乳食は朝とお昼に食べさせるが最近離乳食後のミルクをほとんど飲まなくなったので、ミルクを飲ませるのを朝一と夜寝る前の2回にしてみた。

(今までは4回)

OKな時もあるし、ミルクを飲みたいとぐずる日もある。

けれどミルクより離乳食(食べ物)の方が良いみたいで、ミルクを飲むのを止めて食べ物をおくれとせがむ。

未だごっくんの娘だが、パンやせんべい、クッキーはムシャムシャかみかみ出来る。

離乳食の茹でた野菜は噛まずに飲み込むのでオエオエなる。

簡単にすりつぶしているのですり鉢は必需品。