4歳2ヶ月、新版k式発達検査の結果が出ました。


姿勢・運動 
認知・適応 
言語・社会 
全項目 

それぞれ発達年齢と発達指数が書かれてありました。





1人目の子供なので比較が出来ず、今まで子育てしてきましたが

結果を見て、先日の痙攣があって、私の中でもやもやが少しスッキリした気がします。

言葉に出来ない不安と悩みがありましたが

相談しても娘の将来は誰にもわかりません。

先生に「お家で出来る、娘にプラスになる事は何ですか?」と聞いてみました。

『毎日楽しく、愛情いっぱい込めて話しかけてあげる、それが1番ですよ。』




療育手帳申請のお話がありました。

4月に申請しようと思っています。



熱性痙攣の相談もしました。

『先日かかった病院で脳波の検査をしてもらうとてんかん等わかると思います。

今回は熱性痙攣なので気にすることは無いと思いますが、心配でしたら名医がいますのでご相談されると良いですよ。




今日の娘は元気モリモリで週間スケジュールを見て「言語訓練に早く行きたい」と催促してきます。

毎日欠かさずチェックしていて、自分の行きたい所のマグネットを指差します。

今日がその日でない事は分かっている(枠があるのが今日と認識)ので「土曜日図書館いこうねぇ」というと「でぇん」とお返事が返ってきます。

朝起きて幼稚園に行く前のお着替えを嫌がった時、週間スケジュールを見せて、「今日は幼稚園の日だよ」というと納得してしぶしぶ着替えます。



{8D96B386-4BA1-4C70-906A-70E6DD95CC74}
昨日の娘。

フラフラにだけど遊びたい。

少し遊んで疲れて横になる。

タミフルはそのまま飲ませるとオエっとなるので

ヨーグルトで挟んで飲ませてます。

「ん?」な顔していますが飲めてます。