障害者福祉施設の3泊4日の宿泊コースに参加しました。(4組の親子参加)

先生やボランティアの方と一緒に悩み事を聞いてもらったり相談し合ったりみんなで遊んだり、病院で児童精神医師への診察をしてもらえるコース。

娘が療育を受けている間、ママ達は相談会をするのですが

・周りのママ達へのカミングアウト

・夜間のオムツ、日中のウンチ

・今後の不安

・就学の事

色んな話をしました。

みんな悩みや不安は尽きず…

答えが出た訳ではないけれどみなさん頑張ってるなぁと思うところが沢山ありました。

3日目の朝、娘と遊んでも全然笑わないので、怒ってるのかなぁと思っていたら体調が悪かった様で

朝食後嘔吐しました。

お昼まで眠りました。(熱無し)

その間、先生に診てもらい、私は病院で児童精神医師へ相談しに行って来ました。

本来は娘も参加する予定でした。残念。

私が口頭で娘の様子を伝え、先生は想像しながら答えてくれました。

☆発語が増えて欲しい

 ★産まれる前から持っている事なので、これをしたから喋り始める、増える訳ではない。

 けれど、やっていて損はない事を教えてくれました。

 ・頼み事をする機会を増やす。例えば届かない所におもちゃを置き、「まま、おもちゃ、とって」と促す。

 ・2人遊びをする。娘をこちょこちょくすぐる。(今まではこれだけで楽しんでいた)逆にくすぐり返してもらいくすぐり合いっこする。

 ・音まね遊び。大人が発した言葉を言ってもらう。言えない場合は、娘が発した言葉や音を真似てそこからまねっこする。


 ☆パパとの交流が増えて欲しい。(家族3人でいるとママとだけ遊びたいので、パパと一緒に遊んで欲しい)

 ・パパ専用の遊びを作る。パパとしか出来ない楽しい遊びを作る事でパパにメッセージを伝え遊ぶ事が増えていく。


 ☆『人と遊ぶは◯』『人で遊ぶは✖️」

 ★人で遊ぶとは「興味をひくために悪い事をする、ママがやってくる様にあえてする」「特定の人を叩いて、痛がるのを楽しむ」「電気を点けたり消したりして、怒られるのを待ったり消しに来るのを待つ、そして楽しむ」

 
 ☆人で遊ぶの中にある、興味をひくために悪い事をしたり1人の時にやりたい放題する事をやめさせたい。

 ★危ない事以外は無視する。壊されたくない触られたくない物は手の届かない所へ置いておく。

  …無視するのが難しくてただ今試行錯誤中です。

 無視する以外に、違う遊びを提案してあげる方法も効果的だそうです。


 ☆目を合わせない(視線をそらす)

 ★目が怖い(視線が怖い)という場合もあるので、挨拶の時だけ目を合わせることにする。

 家族とはきちんと目を合わせています。

 娘の場合信頼関係が築けると視線が合いやすくなるようです。
 保育園の担任の先生とも目を合わせる事が出来ますが他の方にはそらします。

 ★目が合わなくても視野に入ってお話しする。

 ★目と目の間を見ても良いよと教える。


 ☆カッコイイ、可愛いを本人に知ってもらう。

 ★上手だね、すごいね、は理解していますが、今の所カッコイイ可愛いはよく分かっていません。
 
 ・普段はスプーンとフォークを使っていますが、箸を練習中です。自ら箸を使い始めた時に「今日は箸を使うの⁈カッコイイね!」という。
 「カッコイイ自分をママに見てもらいたい」という気持ちを増やしていく。
  箸を使いたい、使って食べるカッコイイ所を見せたいと思わせる。
 やり始めた時や、挑戦しようとする所で盛り上げてやる気にさせ楽しいと思ってもらう。


 ☆身支度について。

 ★ズボンの履き方は前回載せましたが、大人が前に座って教えるのでは無く、椅子の後ろに座り娘の手を持って動かしてあげる事で服を着るイメージが掴みやすい。


 ☆着替えるのを嫌がる。スッポンポンで走り回る、寝そべってだらだらする。

 ★朝起きて着替える、お風呂上がりに着替える事は当たり前の行為にする為に、嫌がったとしてもお手伝いしながら着替える事にしました。
 叱りながらするのでは無く、淡々と行う事にしました。
 そして、お着替えスペースを作りました(目移りする物が無い、着替えるだけの場所)。
{414DB687-6D7B-4914-B39D-67A398329328}
右側はリビングに入るドアです。

トイレ前のこのスペースは朝一トイレに行った後すぐ着替える事が出来、

左側はお風呂場なので上がってから、パジャマを着てからリビングへ行ける最適な場所。

壁に取り付けたアイアンラックにその時の着替えを置くようにしました。

{214886DC-AC03-4AC0-85E5-513554C7257F}
嫌がった時の為に「お着替え出来たらシール貼ろうね^ ^」よくできましたシールを用意しています。


 ※冬場は寒いので、お着替えコーナーを風呂場に移動するかもしれません。



 ☆小学校は支援級or支援学校どちらにするか。

 ★真似っこするのが好きか、挑戦するタイプor石橋を叩くタイプか、どう成長するかでその時決めたら良い。

 近々、校区内の小学校の支援級見学に行ってきます。



----------------------

結局2泊3日になってしまいましたが、楽しかったです。


気づいた事は新しい環境に娘がストレスを感じやすいという事。

思い返せば幼稚園に通い始めた頃、保育園に通い始めた頃も、熱の出ない嘔吐や、週末1日だけ熱などあり「❓」だったのですがそれもストレスだったんだと確信しました。

ママと離れるストレスも大きいです。

そしてこうしたストレスをがっつり受けた後は、わがままぶりが酷くなります。


朝起きてから寝るまでに何箇所もわがままになる場所があります。

朝一のトイレ、着替え、保育園に着く前、お風呂前、お風呂後の着替え、寝る前などなど。

週間スケジュールでその日の予定をチェックしますが、保育園に着く前からママと離れる事が嫌でずーっと保育園バイバイとやっています。

なので「保育園に行く前にママとぎゅーしよう。」と伝え、別れる前には「4の数字の時間にお迎え行きます。それではお仕事行ってきます。」と離れます。

運動施設へ行く場合は「1(イチ)運動施設、2(ニ)保育園だよ。」と伝え、運動施設に着いたら「11の数字の時間にお迎え来ます。」と伝えると時計を見て納得します。

運動施設が終わったら「2(ニ)保育園へ行くよ」と言い上記の方法で離れる様にしています。

家の中で家事をする場合も「ママは洗濯干しに行くね」とか、「娘ちゃんも一緒に行く?」とか「待っててね」とかその時に応じて伝えています。

こうするけどどうする?と選択させてみたり、ママはこうするので待っててねと伝える事でyesnoの返事があり会話が増え、娘自身も納得出来る様で追いかけて来る事なく待ってくれます。

一緒に行こうと言っても来なかったり、来てくれたら嬉しいのでありがとう♡と言いながら褒めてみたり。

会話のキャッチボールが少しずつ出来る様になって来たので毎日楽しいです。





{66BCD4BB-804A-4D91-BBB1-A18D3F5EE806}


メルちゃんのお世話をする事で相手の気持ちを理解したり、ボタンの練習や、服を着るイメトレになるそうです。

我が家は常に裸です…着せても脱がす。

ベビーカーに乗せたりミルクをあげたり、服を必死で着せてるのを見ると、そんな娘が可愛すぎて(成長を感じて)キュンキュンします。

上の写真も静かだなぁと思って見ると必死に自分のパンツを履かせている所でした。
{C0471056-B424-436C-BB83-275ED75E329B}