春休みにいつも再投稿させていただいている記事です!

 

子どもの作品集をまとめる参考にしてください。

 

あ、作品を持って帰ってきた日に作品バックと一緒の写真だけはとりあえず撮っておいてくださいねー!

 

 

 

{62697C8D-C305-4465-9919-8432395F8306}


☆☆☆☆☆☆

 

 

 

前回の記事に引き続き、子どもの制作物、作品をフォトブックで残す方法、【持ち帰り作品編】です。
 

 

 

3月末に幼稚園、保育園、学校からまとめて持ち帰る大量の作品たち。

 

image
 

どんな種類のフォトブックにまとめるのが良い?

という質問が多いのでまとめてみました。

 

 

●  おすすめ1『オートアルバム

 

 

前回の記事☆☆☆で書いたとおり、写真をアップロードするだけで、撮った日付順に自動で写真を並べてインデックスにしてくれるフォトブックサービス。

我が家では1年間のまとめ用に使っているので、こどもの成長記録写真の間に作品の写真が入ってきます。

作品を持って帰ってきた日(作品を作った日)に撮るのがポイント!(撮影日が残るので)

※パソコンのみ作成可

現在はパソコン・スマホ両対応!
スマホの写真を一気にまとめるのにも便利✨


 

 

 

 

●  おすすめ2『 しまうまプリントフォトブック 

https://www.n-pri.jp/photobook/

安いので気軽に作れる。1冊198円〜(文庫サイズ36ページ)

パソコンからも、スマートフォンアプリからも作成可能。
スマホで撮ったらスマホで完結!が一番わかりやすいかもしれませんね。
※画像はA5スクエア298円(36ページ)
 

 

 

 

 

●  おすすめ3『マイブック

https://www.mybook.co.jp/

撮った写真を自由にレイアウトできる編集ソフトがあるから、思い通りの作品集の作品集を作ることができます。(パソコンからのみ作成可)
別で画像編集ソフト(GIMP(ギンプ)やPaint NET(ペイントネット))を使えば切り抜き画像も配置できます。

 

 

 

年度末、年度始めは作品整理にぴったりな時期

 

…でもどうしてもひとりでは怠けてしまう…

 

そんな方は!!

 

 

\写真整理とフォトブックのオンラインサークルにおいでよ!/

 

 

 

 

写真を撮った『後』を楽しむオンラインサークル「めくルーム」では、

学期末小学校の教科書やプリントのまとめ方で盛り上がっています上矢印上矢印

 

 

 

こんなイベントもやりましたラブ

↓↓↓

image

 

オンラインサークルといっても

月額制、年会費制ではなく

入会費(5,500円)のみで

その後は無料、有料の各種イベントに

任意でご参加いただきながら、

みなさんと共通の話題でゆるく繋がり

写真整理の話、フォトブック、

アルバムの話をしています。

 

ご興味のある方は

サークル詳細をご覧ください🤗

 

 

 

 


メールお問い合わせ
━─━─━─━─━─━─━─━─━