突然ですが、みなさんはミネラルウオーターを買うことってありますか?

 


 

お茶はどうでしょう?

 

 

フツーに自動販売機で喉が乾いたら買いますよね。

 

 

でもひと昔(ふた昔?)前はどうだったでしょうか。

 

 

もう物心ついた時から自動販売機に水とお茶のラインナップがあったという方はお若い方だと思いますが、、、

 

私が小学生の頃は水は水道水を飲むのが普通でした。

お茶を買うなんて想像もできませんでした。

 

 

お片づけ、ハウスクリーニング、整理収納なども一昔前は

主婦の家事にお金を払うなんて

という風潮がありましたが、

今ではプロの力を借りることは

苦手をアウトソーシングすること=暮らしを豊かにすること

という認識に変わりました。

 

 

 

それでは写真整理はどうでしょう?

 

特に生き死にに関わらない写真整理。

 

 

 

スマホの中に不必要な写真がたくさんあったって

 

デジカメで撮りまくった写真がSDカード何枚になったって

 

パソコンのハードディスクに20年分の写真データがごっそり入っていたって

 

 

 

死ぬわけではありません。

 

だから、写真整理にお金をかけるなんて考えられない!

 

まだまだそんな時代です。

 

 

 

でも、よ〜く考えてみてください。

 

 

パソコンのハードディスクはタダではありません

 

スマホの本体容量が大きいものを選べば値段も高くなります。

 

SDカードもちょっと高級な消耗品

 

クラウドサービスも大量の写真を置いておくと課金されます。

 

 

 

写真を未来に安全に残しておくことはもう無料ではなくなっているのです。

 

撮れば撮るほど、残せば残すほど

お金がかかっていくものなのです。

 

10年前と比べ、写真や動画は高画質(重く)になり

1枚、1個のデータ量が3倍にも4倍にもなっています。

 

 

昔はタダだった水やお茶をお金を出して買うように、

写真を保存しておくことは有料になっています。

 

とりあえず撮ったメモ写真も

なんとなく撮った動画も

見返さない大量の映え写真も

 

保存しておけばお金がかかります。

 

そして、写真を取り巻く環境は日々変化し、進化していきます。

 

だから、できるだけかしこく、安全に、

写真を未来に繋ぐため、守るための知識にも

お金をかけることは今後、必要になってきます。

 

 

写真の知識や写真整理にお金をかけること。

 

 

まだまだ理解してもらうことが難しい分野ではありますが、

少しずつ、気がついた方には写真整理の大切さを適正価格でご提供できればと日々思っています。

 

 

  写真整理を仲間と楽しむ!背中を押し合う!

 

写真を撮った“後”を楽しむオンラインサークル「めくルーム」

3月19日(土)より4期募集スタートします!

 

 

 

 

 

オンラインサークル「めくルーム」がスタートして早1年。

 

 

たくさんのメンバーと一緒に、腰の重〜くなりがちな「写真整理」を楽しく取り組んでいます。

 

毎月1日には「写真整理もくもく会」を開催(参加無料)。

 

昼・夜2回開催でご都合の良い方に参加できます。

 

子どもが幼稚園や学校に行っている間の昼の部10:00〜12:00

仕事が終わってからや寝かしつけが終わってからの夜の部22:00〜24:00

 

気合いを入れて昼夜両方出席される方も!

 

メンバーの方のもくもく会の感想

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

めくルームの雰囲気や写真整理もくもく会が気になる方は。。。

 

3/18(金)「もくもくお試し会」(無料)を開催します!

昼の部:10:00〜12:00

夜の部:22:00〜24:00

 

詳細はブログ・各種SNSにてご案内いたします。