歴史探偵 諏訪欧一郎の事件簿 ~5人の朝倉教景~ | 李厳さんの独り言

李厳さんの独り言

日本史を中心としたブログです。 まったり地道にやっているので、アクセス数目的のペタやマイブログへの引き込みコメントはご遠慮下さい。 また、何もプロフィールが書かれていない方のアメンバー申請はお断りさせていただきます。 ご了承ください。

ケン太「おお、一年ぶりの更新だね…って、あれ?」

諏訪「どうした?」

ケン太「…タイトル変わってるけど?」

諏訪「ん~、なんの話だ?」

ケン太「げっ、まさか『織田家最大の謎を追え』って、消したの?」

神崎「うぅ…おかげで家賃が払えなくて、私アパートを追い出されたの」

岩田「心配するな。 しばらくこのマンションの一室をタダで貸してやるぞい」

神崎「本当ですか!」

岩田「その替わり、ワシの2号さんにn…バキッ…グブッ!」

神崎「ぶつわよ!」

ケン太「もうぶってるじゃん。 ところで『2号さん』って何?」

岩田「お、おい…諏訪君、依頼の電話が来ておるぞ」

ケン太「とぼけないでよ。 『2号さん』って何」

諏訪「神崎くん、取ってくれたまえ」

ケン太「『2号さん』ってなぁに!」

犬千代「ニャー」














諏訪「神崎くん、今回の依頼人は誰かな?」

神崎「はい、朝倉義景さんです」

ケン太「また、微妙な所が来たね」

諏訪「…まぁ、否定はしない。 では繋いでくれたまえ」

神崎「はい」





………


朝倉義景「………ン? もう話し始めて良いのかの?」

諏訪「お初に御意を得ます。 わたくし諏訪探偵事務所所長の、諏訪欧一郎と申します」

義景「ホホ、直答を許す。 余が朝倉左衛門督である」

諏訪「はは~っ」




ケン太「…(あれ? 先生が普通に話してるよ)」

神崎「…(一見さんには、いきなり冗談は言えないでしょ)」

ケン太「…(あ、そうか)」





諏訪「…して、此度は…いかなる御用向きで?」

義景「うむ……実は先日、金吾のじいが亡くなっての…」


諏訪「…え~………一応、確認しておきますが… 『金吾のじい』とは、(月光院殿照葉宗滴大居士)の事ですな?」


義景「そう、宗滴の事じゃ。 …よく戒名なんぞ覚えられるのぉ」


諏訪「…その朝倉宗滴殿が亡くなられて?」

義景「おぅ。 んで形見分けの為にじいの館に行った際、このような家系図を見つけたんじゃ」



【朝倉家系図】

教景教景教景教景
※※※※※※※※教景━景紀



諏訪「…………これは…」

義景「不思儀じゃろ? 不思儀じゃろ?」

諏訪「……う~む」

義景「そうなんじゃよ。 余も唸ってしもうての…」



諏訪「……」

義景「景紀は余の叔父で、宗滴の元に養子に行っておるから、その先代は宗滴だという事は判る」

諏訪「はい……」

義景「当家の系図と、あまりに続柄が異なるでの… 余はてっきり、宗滴は父の大叔父じゃと思ぅておったのじゃが……違うんかいの?」




諏訪「……つまり、今回のご依頼は」


義景「左様。 この家系図について、どういう事か調査せよ」

諏訪「かしこまりました。 つきましては、報酬の方は…」


義景「うむ。 依って件の如しじゃ」

諏訪「はは~、では…」

義景「頼んだぞよ~」







………………



諏訪「今回は、この教景だらけの家系図について、調べるという内容だ」


ケン太「本当に不思儀な家系図だね?」


神崎「通称が代々継がれるのは判りますが、諱が代々というのは…」


諏訪「そうだね。 では始めるとしよう」






……

岩田「そもそも、本当の系図はどうなっておる?」


諏訪「本当の系図…という言い方には語弊があるが、『朝倉始末記』の系図では…

教景━家景━敏景┳教景
※※※※※※※※教景━景紀

…となっているね」



ケン太「あれ? 結局、3人は『教景』がいるんだ?」


諏訪「ああ、この系図で言う初代と、敏景の子2人は確定している」


神崎「敏景?」


岩田「戦国朝倉家初代の英林孝景の事じゃ」


神崎「最近では、『孝景』が一般的ですよね?」


ケン太「昔の教科書は、みな『敏景』で書かれてたがのぅ…」


諏訪「お前は何歳か?」





ケン太「えっと、宗滴は景紀の義父だから…」


神崎「宗滴さんのお兄さんにも、教景はいたんですね」


諏訪「うん。 宗滴の兄の方は、宗滴が幼い頃に庶兄の景総に殺されている為…」



ケン太「ちょ! ちょっと待って…」


神崎「お兄さんに殺されたんですか?」


諏訪「うん、弟であるにも関わらず、母親の身分の為に自分より席次が上だって事でな」



ケン太「それって、織田信雄と信孝のような関係…と考えても?」


諏訪「まぁ…信雄・信孝の場合は同い年だけど、そんな感じでいいよ」



神崎「非業の死を遂げた人の諱を、その弟に名付ける…というのは、どうなんでしょう?」


岩田「羽柴秀勝の例を考えれば、良いじゃろう」


ケン太「あ、なるほど」


諏訪「由来のある諱は、先代の最期がどうであれ、名付けるのに抵抗はないんじゃないかな?」


神崎「そういうものなんですね」







ケン太「そもそも、なんで(教)景なの?」


諏訪「…実は、15世紀の斯波家中では二度、『教』の一字を拝領できる主筋がいた」


神崎「…と、言いますと?」



諏訪「1人は応永七年(1400)に、『義教』と改名した主君斯波義重」


神崎「織田常松が、=織田教広と目されている由縁の人ですね」


諏訪「そう。 んで、もう1人が…」




ケン太「まさか…、…将軍足利義教?」


諏訪「その通り」


神崎「…将軍から、陪臣(家臣の家臣)が一字拝領を受ける事なんかあるんですか?」




諏訪「あるよ。 実際、『諸家系譜纂』によるとだな…」


ケン太「ふんふん…」


諏訪「初代教景は永享の乱~結城合戦の活躍で、将軍義教から一字を貰って『教景』に改名した…とされている」


蒙将軍家命追討鎌倉持氏有戦功義教公賜諱教字


ケン太「へ~~」








諏訪「……が、俺はそれは嘘だと思う」


岩田「なぬ?」


諏訪「考えて欲しい。 将軍義教から一字拝領したのが嘉吉元年(1441)なんだが…」


ケン太「…何か問題が?」



諏訪「教景は康暦二年(1380)生まれの、62歳だよ?」


神崎「えっ…そんな年齢だったんですか?」



諏訪「では逆に訊こう。 教景は嘉吉元年まで、なんという諱だった?」


ケン太「え…っと、Wikiには前名は載ってないね」



諏訪「当然だ。 『朝倉家記』にも『朝倉始末記』にも載っていないのだから…」


神崎「えっと…」



岩田「初代教景が、仮に15歳で元服したとして…」


ケン太「そこから47年間名乗った諱が、一切知られていない…というのは…」


神崎「…どう、考えれば良いのでしょう?」


諏訪「この時点での朝倉家の歳を見てみれば良い」


朝倉教景=62歳
朝倉家景=40歳
朝倉孝景=14歳




ケン太「この事実が意味する所は?」



諏訪「これは、あくまで俺の仮説だがね…」


神崎「…はい」



諏訪「この時の将軍からの褒美は、まだ元服していない孫(孝景)への一字拝領だったと思うんだ」


ケン太「そういえば、孝景の初名は『教景』だとWikiに…」




諏訪「そう…孝景の初名が本当に教景なら、このタイミングでしか『教』の一字は貰えないからね」


岩田「なぜじゃ?」


諏訪「この年の6月、足利義教は嘉吉の乱で殺されているからだよ」


ケン太「あ、そうか」




神崎「すると初代教景の一字は?」


諏訪「斯波義教(義重)からの一字拝領だった、と考えられる」



岩田「そのココロは?」


諏訪「まず、主君斯波義重が「義教」に改名した時点で一字拝領を受けられれば、初代教景は21歳」


神崎「ちょっと元服には遅くありませんか?」


諏訪「元服後の一字拝領でも構わないだろ?」


ケン太「あ、そうか」


神崎「少なくとも、47年間名乗った諱が知られていないよりは…」


諏訪「そう、5~6年しか名乗っていない諱が知られていない方が、自然だからね」





ケン太「…では、家景=教景の説は?」


諏訪「それは、また次回…」


ケン太「あるの? 次回、本当にあるの??」


神崎「私…、先生を信じてますから……」


諏訪「おいおい、逃げられないような言い方するなよ」


3人「逃げるな!」

犬千代「ニャー」



~続~