母の日ですね。
 
お猿が 「 お母さんチーズケーキ好きだよなーと思って 」
チーズケーキ買ってきてくれました照れハート
 

 

 
ベイクドタイプでめちゃ好みのお味ハート
(と言うか、こう言う気持ちだけでどんなものでも美味しい!!!)
 
 
☆゚:*:♪。:*:☆゚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゚:*:。♪:*:☆゚
 
 
私は、子どもが一人います。
二人目不妊だったので息子は超大事な子ほっこり
1回目流産、2回目の妊娠まで無排卵とかだったので
すぐに妊娠できたわけでもなくてね。
流産経験が辛すぎたのと
次の妊娠までも色々あって
二人目を望むことすら怖くて・・・っていうのもあります。
体調的にも妊娠できる状態でもなかったと今なら思います。
 
 
いろいろな経験をさせてあげたい、と考えてはいますが・・・・
節句関係とか、年齢に応じたイベントを
やってあげれてないんですよね。
 
 
それは私がそういう経験をしてこなかったから
知らないのです。
 
色々あるんだねーキョロキョロ
 
 
お雛様も・・・大きな七段飾りあったけど出してもらったこと
ほぼないと思う。
 
 
今ふと思い出すと・・・
母からお雛様にまつわる
実父と父方の祖父母との確執の愚痴を聞かされてて、
良い思い出がそこにセットになってないなーって思う。
 
 

息子が生まれてからも

妻側の両親が何かプレゼントとかする風習?

みたいなのあるんだよね、確か。

地方によって違うとは思うけど・・・

そう言うのも

母にぐちぐち言われた気がする。

もう記憶がないけど・・・

記憶がこれだけすっぽりないってことは

多分封印してるんだろうな。

 

 

何にせよお節句関係のイベントに良い思い出がないせいか

そこを避けてきてしまったんです。

当時の私は

親はどうあれ自分たちで楽しもう!とか言う意思もなかったし

精神的な余裕もなかったんですよね。

 

 

なので季節を祝う、楽しむという概念が

うちの息子にもありません。

母の日関係もこれまで当然ありませんでした。

でも今年はちょっと前におねだりしてたのだ(笑)

母の日だー!母の日だぞー!って(笑)

 

 

 

でも正直言うとねぇ・・・・罪悪感というか。

息子に申し訳ない気持ちあるんですよね。

色々やってあげたかったけど

やってあげれなかったなぁ、っていうね。うん・・・

 

 

でも当時の自分を振り返ると

誰も教えてくれないし、やり方もわからないし

ワンオペで誰も協力してくれないしで

仕方がなかったと思うのです。

 

 

そう言う懺悔の気持ちから

八百屋で子供達になんとか楽しませてあげたい!

お母さんたちと繋がりたい!

年取ったから見えること気づいたことを

少しでも役立てたい。

そんな風に思ってるんだと思います。

 

 

子供には子供の時代だからこそできる経験って

いっぱいある。

そしてその経験は財産になる。

そんな風に思うのです。

 

 

クローバー母ちゃんたちと繋がりたいえがお八百屋

子供を喜ばせたい八百屋店主クローバー

下矢印下矢印下矢印