メディカルチャクラリスト高木 君与です。

 

昨日書いた記事に対して

沢山メッセージいただきました。

そう言う声を聞かせてもらえるって

ありがたいなぁってホント思う。

 

離婚・・・・の相談?や

離婚しようと思っている、

と言う話も沢山聞く。

 

 

離婚も悪くないよ、

でもどうせするなら良い離婚しよ!

って言う内容を今日は書いてみようと思う。

 

 

スタート切る(結婚する)のと違って

終わらせる(離婚する)って

結構パワーのかけどころが違うなって思う。

 

 

スタートを切るのは

結婚生活を予想したり

私の場合は全然そう言う予想すらしなかったけど

(結婚がゴールだと思ってた節がある。

なんていうか結婚って当たり前にするものだとなぜか思い込んでた)

なんて言うか・・・・

ちゃんとやっていけるかな?とか

何かしらの不安はあるかもしれないけれど

悪い予想をしながら結婚する人って

きっと多くはいないと思う。

 

 

でも離婚って、

たくさんの不安とか

周囲の声とか

周囲に迷惑かけるとか

自分の生活は大丈夫か?とか

子供のことは・・・とか

なんて言うか、悪い予想があまりにも

容易にできてしまうから

なかなか踏み切れない部分も多いと思う。

私は実際そうだった。

私の場合は何よりも独り(孤独)になるのが

怖かった。

あとは夫婦の中で意見の相違があったり。

するとズルズルしがち。

 

 

まぁそんなこんなを書きつつ。。。

 

 

でも離婚経験者として

良い離婚、悪い離婚があるなぁって言うのも

感じてるのでまずはそっちを書いてみたい。

 

☆゚:*:♪。:*:☆゚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゚:*:。♪:*:☆゚

 

 

うちの母も離婚している。

実父との離婚。もし今、母が生きているならば

わたしの実父への恨みはまだまだきっとあるはず。

実父への恨みをそのまま私に転嫁してる人だったし

やり取りするときには必ず実父への恨み節を聞いていた。

 

 

そう、彼女は

実父が悪く自分は悪くない=自分は被害者

だった。

だから何の反省もしない。

何の成長もしない。

常に視点の先には夫がいる人だった。

 

 

そんな母はわたしにとって

貴重な反面教師になった。

 

 

私は自分が離婚するとき

どんな出来事もお互い様、

これを肝に銘じた。

 

 

相手が悪いだけじゃない。

自分にも必ず非がある。

 

 

自分だけが悪いわけじゃない。

相手にも必ず非がある。

 

 

どんなときも責任は等分。

 

 

・・・・と考えた。

なぜなら、人生は自己責任だから。

だから相手を見るのではなく

自分を観るようにした。

 

 

 

しかしここが本当にしんどかった。

相手を悪者にしてる方が楽だから。

 

 

私は孤独が怖くて精神的に依存していた。

そこに気づけたとき、目から鱗が落ちた。

 

 

孤独が怖いから理想の家族というものに執着してたし

精神的に幼かったから

自分で考え決めることができず

夫に振り回されていたのだ。

そこに気づいたとき

あぁこの苦しい状況を生み出してたのは私だったのか!

と気づけた。

 

 

だから、離婚するときに

当時の夫に感謝して離婚することができた。

恐れや依存から救ってくれていたことに感謝することと

もうこれからは自分で自分を大切にすると決めたから

あなたから卒業します。

今までありがとう、と。

 

 

離婚ってすごくパワーがいる。

でもだからこそ、学ぶこと

得られることの大きさ、尊さはないと思う。

 

 

自分を被害者のまま、可哀想な自分のままに置いておくのか

(反対も然り。相手が悪い、相手はひどい、と負の感情を持ち続けるのか)

それとも

自分の学ぶこと、得ることをしっかり受け取って

負の感情を感謝に昇華させるのか?

結果は全然違ってくる。

 

 

離婚は人生の大きな転換期。

シングルマザーになる人は

それはそれは大変だと思うし

忙しくなると思うけれど

だからこそ沢山得るものを得て欲しい。

大きな決断をした自分を良くするも

悪くするも

自分がそこの経験から何を得るのか?で違うから。

 

 

ちなみに母は私が知る限り

ずっと実父を憎んでいた。

そして2回目の結婚も幸せではなかった。

 

 

思うに再婚した相手(私からすると養父)のこと。

離婚した前夫への怒りが大きすぎて

見えてなかったと思う。

再婚し幸せな未来を見るのではなく

怒りと悲しみの過去しか見てないのだから。

 

 

 

離婚するなら

良い離婚、お勧めします。

離婚から学べることは

人生を大きく幸せに変える一歩になるから。