メディカルチャクラリスト高木 君与です。
 
 
 
チャクラは1〜7の順に成長します。
 
下から上に向かって洗練されていく、
とイメージするとわかりやすいかな?と思うのだけど、
とにかく、下から上に向かって成長すると覚えてください^^
 
 
☆゚:*:♪。:*:☆゚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゚:*:。♪:*:☆゚
 
 
知識や情報をどれだけ持っていても
今の時代あまり価値はありません。
ネットでいくらでも、一瞬で情報は出てくる時代なので。
 
 
どんなに高学歴だったとしても
社会に出て学歴が通用するか?と言うと
そんなことはない・・・あせると言うのは
ご存知の方も多いのではないですかね不安あせる
 
 
知識や情報を持った上で
それを知った自分はどう考えるか?
それを知った自分はどう動くか?
それを持った自分はどう変わるか?がめちゃ大事指差し
 
 
 
例えばチャクラのキーワードを
勉強して暗記したら人生easyモードになるか?と言うと
全然そんなことはなくて、
キーワードを知った上で
そのチャクラの知識を使って自分はどう生きるのか?
どう生きたいのか?
って言うビジョンを見つけ
そこに向かって突き進む!と決める
人生はどんどん切り開かれていきます。
 
 
でも、
どんなにチャクラを学んでいたとして
どんなに知識が増えようとも
自分がどうなりたいのか?もなく
単に『知っている』だけでは人生変わりっこない。
 
 
☆゚:*:♪。:*:☆゚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゚:*:。♪:*:☆゚
 
 
話は変わって
うちの息子の学校の学園長が言ってたのですが
普通の学校に行くと
 
 
Q. 湖の周囲に5m間隔で木を植えなさい。何本必要ですか?
 
 
と言う問いに対して、普通の勉強だと
円周を図り、5で割り算して本数を決める。
 
 
 
でも、うちの学園の子たちは
まず、湖からどれだけ離れたところに木を植えるんだろう?
と言うところから考え始めるんですよ、と。
お母さん、どちらが生きた学習だと思いますか?
 
 
 
そんなことを聞かれたことがあります。
この前者と後者の違いは、
疑問を持つどうか?なんですね。
 
 
第6チャクラのキーワードに猜疑心(疑う)と言うものがありますが
疑うってめちゃ大事で、
なんで?どうして?
を考えることで、生きていくのに必要な力が養われるわけです。
 
 
割り算という知識に加え
思考力はワンセットで使えることが
大事なんだなーって思ったエピソード。
 
 
☆゚:*:♪。:*:☆゚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゚:*:。♪:*:☆゚
 
 
勉強だけしてるのでは第2チャクラしか使わないんですね。
でも、勉強して考える、ということをすれば
第6チャクラは自ずと使われることになる。
 
 
 
激動のこの時代。
先行き不明瞭なこの時代。
 
 
ますます上部チャクラ(第5〜第7チャクラ)の力は
必要性が高まっているな、と思います。
 
 
今春から始まるホリスティックメディカルチャクラ講座も、
チャクラリストプロコースも、
上部チャクラを使えるようになるための
カリキュラム構成にしています。
 
 
というわけで、資料作りがんばりまーすもぐもぐ
 

 

 

◆—————————————————————-◆

 

 

たまに届くチャクラメルマガ飛び出すハート