自己紹介

 

サムネイル

 

メディカルチャクラリスト(R)高木 君与です。

 

元薬剤師

薬剤師時代にメンタルクリニック門前調剤薬局勤務経験。

心理学・いくつかのセラピーメソッドを学び、

家族の病気・自分自身の体調不良(死の淵を数回)の経験から

食養生や東洋医学も学ぶ。

17年前?18年前?に起業しましたハート

超きつい食物アレルギー(だった)息子を持つシングルマザーニコニコ

食養生で改善!

 

チャクラに関しては独学。

チャクラの相関関係はオリジナルメソッドで

チャクラ専門家として16年目に突入します。

ビジネスのこと・健康のこと・メンタルヘルスのこと

パートナーシップ・お金のこと

チャクラでわからないことはないので

なんでも聞いてください飛び出すハート

 

☆゚:*:♪。:*:☆゚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゚:*:。♪:*:☆゚

 
 

 

 

 

 

 

昨日、あの後

あらたな気づきがありました!

 私は、「努力した方が楽じゃん」

と思っている、ということです。 

 

デッドオアアライブの人生を生きてきて、努力すると沼から出られることを

知っているからこそ、

頑張った方が結局楽じゃん!

という価値観です。 

 

これに気づいた時、びっくりしました。

さぼるの怖いんだなあと。

 

そして「頑張らない=さぼる」という

極端な思考をもっているなぁと・・・

 悪くはない価値観だけど、

オートで発動するのではなく、

自由自在に出し入れできるように

なりたいなぁと思っています。 

 

もちろん「気づいた=できる」

になるわけではないので?

ここからが旅の始まりなのでしょうけれど

きみちゃんのおかげで一つ気づけました!

 

 

 

 

こちらのチャクラ診断個人セッション三昧の日々です。

すごい幸せ。ありがとうございます。

 

 

今回は、お友達の敏腕女性経営者の方から

チャクラ診断受けてみてもいい?
とお声がけいただきました。

 

 

 

チャクラ診断って、

一体何がわかるの?

 

 

 

これ、ほとんどの方に言われます。

何ができるの?

何がわかるの?

 

 

チャクラでわからないことが何もないので

具体的にコレ!といえないのが問題なのですが(苦笑)

仕事でも

お金でも

人間関係でも

親子や家族の問題でも

恋愛でもなんでも

チャクラにかかればわからないことはありません。

 

 

ふわ〜っとしていたとしても

具体的に何を相談していいかわからなくても

どんな状態でも必ず

セッションが終わる頃には

明確な気づきと

未来に向けて明るい気持ちになるのが

うちのチャクラ診断グラサン

 

 

今回は、やり手で努力家の女性経営者さん。

セッション後にきた気づきをシェアしてくださいました。

とても大事な要素が含まれていたので

ご本人の許可を得て

解説&フォローの記事を書かせていただいてます。

 

 

 

  努力の反対は、さぼる?いえいえ。努力の反対も努力です。

 

 

今回の気づきで、頑張らないことが

サボるだ、とご本人曰く極端な考え方になっている、と

おっしゃっています。

 

 

わかるわぁ・・・・昔そうだったもの・・・・・

と共感しかないのですが(笑)

でもこれ、違う視点を持つと

全然苦痛ではなくなります。

 

 

頑張る

努力する

 

 

第1チャクラが強い人の特徴で

自立している人の特徴でもあるのですが

第1チャクラが強い人は

往々にして第1チャクラが過剰になりがちです。

 

 

すると、常に他人のことも配慮し

先回りして動けてしまうんですね。

だからお仕事でも必要とされうまくいくんです。

 

 

なので、この質は素晴らしい質!

うまく活用できる方がお仕事の面では絶対的に強みになります^^

 

 

一方で、自分にとっては弱点にもなるんですオエー

 

 

 

  第1チャクラが過剰だと起きる弱点

 

 

第1チャクラが過剰だと、頑張りすぎて

燃え尽きたり、体がついてこなくなったり

気力が湧きにくくなったり

やるべきことはできるけど

やりたいことがわからない・・・・

 

 

そんなチャクラの状態になりがち。

これだと売り上げ的には上がったとしても

それ相応の喜びが伴わないので、

良い状況で継続しづらくなるんです。

 

 

メンタルにこない人の場合は

肉体にきたりします。

要するに体がいうこと聞かなくなる感じね。

 

 

 

第1チャクラが強いのは素晴らしいこと。良いこと。

でも強すぎると害になる!

 

 

というわけで良い塩梅を知りたいわけです。

 

 

  サボりません。サボってはなりません。

 

 

頑張ること、努力することの反対は

サボること、と考えているようですが

そうではなく

 

 

頑張り続けるために

力を抜くべきところは抜かなければならない。

休むことも義務である。

 

 

これを知って欲しいんですね。

 

 

例えば、アスリートとかだとわかるかと思うのですが

試合の連続で筋肉疲労起こして

筋肉痛になっちゃってる状態で

試合に出て良い結果出せると思いますか?

 

 

 

例えば受験生。

試験が毎日あって、それが何年も続いたら

勉強したものが頭に定着して

応用が効くように考える力が育つと思いますか?

 

 

どちらもNOです。

 

 

つまり、良い試合にしたければしっかり練習して

適度に休んで

たまに試合して緊張して、

そしてまた休んで練習して・・・

この繰り返しがとてつもなく大事なのです。

でなれければポテンシャル発揮できないし

技術も向上しません。

 

 

お勉強も、試験ばかりしてたら勉強する時間とれないし

緊張ばかりしていたら脳に学んだことが定着する隙間がないですね。

自習して休んで脳に定着させて

試験受けてアウトプットして

理解度を測って、理解していないところをまた勉強して・・・

この繰り返しがなければ

本当の意味で賢くなりません。

 

 

つまり、努力も大事、休むことも大事!なのです。

 

 

 

第1チャクラが弱い人は休んでばかりだしダウンダウンダウン

第1チャクラが過剰な人が頑張ってばかりだしアップアップアップ

これではどちらにせよ良い成績は出せないんですよね^^

 

 

 

 

まとめ

 

 

最高のポテンシャルを発揮したいのならば

頑張る/休む

これのバランスが大事です。

 

 

休むことはサボることではありません。

頑張り続けるために必要なことハート

 

 

自分はサバイバル能力高いわ〜!

と自覚ある方は特に、これを意識するだけで

人生がグッと変わります。

(ちなみにチャクラの解説でいうと第1/第4チャクラのテーマです)

 

 

心がけてみてくださいね*^^*

そして年末年始!休める人はしーっかり休んで

新年に備えましょう!

 

 

 

 

第2弾アップ!

 

 

 

 

 

第1弾

 

 

 

 

 
☆゚:*:♪。:*:☆゚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆゚:*:。♪:*:☆゚
 
 

 

虹チャクラとは?虹

 

 

 

 

虹ご案内虹 

 

 

 

 

虹不定期配信メディカルチャクラリスト公式メルマガ虹