ビックリさせられた父!& クラス会の事すこし。 | ミセス・ぽわん の “きょうもありがとう”

ミセス・ぽわん の “きょうもありがとう”

2006年6月ブログ開始。(きっかけは病気・・)
今では、Mr.Childrenのこと、家族のこと、趣味のこと、〝うちごはん”のことなど、好きな事を好きなように書いてます。
モットーは、『何が起きても、生きてればこそ!』〝今日もありがとう~”です☆”


楽しかったクラス会が終わり、
帰りの電車の中で、
友だちとワイワイ話し込んでたら、
メールがきていたのに気づきました。
(メールチエックしてよかった!)

メールは、yukaからで、
「おじいちゃんが、辛いって言ってる。
早く帰ってきて!」

一気に、現実に引き戻されました。
私が家に着くまでには、早くて1時間はかかる・・。

いろいろ病気持ちの父なので、
最悪のことも頭をよぎりました。
狭心症?心筋梗塞?たこつぼ心筋症の再発?

以前も、私が旅行中に具合が悪くなった父は、
そのまま集中治療室に入って、
人工呼吸器に繋がれたことがあるのです。

電車内なので、直接電話も出来ず、
メールで、状況を確認。

  朝から具合悪そうで、ふらついて壁に頭をぶつけてた・・。
  お昼ご飯を用意して父を呼んだが、部屋から出てこなかった。
  見に行くと、「辛い~」と言ってたと。
  で、自分でニトロを2錠舐めたけど、楽にならないと言ってる。
  聞くと、朝の薬を飲み忘れてた。
  ニトロのテープも、貼り忘れてたらしい。
  昨夜も胸が辛くてニトロを舐めたらしい。

そんなことが分かりました。

薬を飲ませて、テープ貼って、しばらく様子見るように。
冷や汗が出てないか、
呼吸が苦しそうじゃないか、
不整脈はないかをよく見ておくこと、
良くならないようなら、
救急車を呼んでもいいから、病院に行くようにと指示しました。


そのうち、父は少し楽になってきたようで、
いびきをかいて寝てる・・。
病院には行かないと言ってると、
何度目かのメールで伝えてきました。(少し、ほっ。)


予定通り、1時間後に家に着き、
父のところに一目散でいくと、
案外ケロッとしてて、ほっとしました~。
血圧は低めだけど、不整脈はなく、呼吸苦もなく、冷や汗もなし。

念のため、病院に行こうと言っても、「行かん!」と拒否する父。
仕方なく様子を見ることにしました。


晩ごはんも食べれて
(鮎の塩焼きを2匹、ペロッと食べ、湯豆腐もたくさん食べた・・。)
もう辛くないと言うことを信じて、(時々、辛くても嘘をつく父です^^;)
今夜は、注意しながら様子を見ることにしました。


母は、またまたトンチンカンな事を言い続けています。
そして、それが父を苛々させてしまうんですね。
   (父の体には、このストレスが一番よくない!)
困ったものですわ~。


でもこのことがあって、
今回はクラス会に行けたけど、
これから先は、どうなるかわからないんだなあって事、
身に沁みました。


でも結論は、
だからこそ、
「行けるときに、行きたいところに行こう!」 です^^;

GCまで、
わたしだけじゃなくて・・
   「家族の健康第一、田原健一!」 を目標にがんばります!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


クラス会の携帯画像があるので、
(呆けてますが・・)少しだけアップします。(私の記録・・)


朝の兼六園・・行って来ました。(呆けてる・・^^;)
松が、こんなに綺麗だって事を、
生まれて初めて知りました。
 (私は、松が嫌いだったけど、
    ここの松は、今まで観ていた松とは、別物だった!)



 
紅葉も、すこし。 (またもやボケてる^^;)


 
日本最古の噴水。 (これも、ボケボケ^^;)
自然の水圧で上がっています。


 
雁行橋(がんこうばし)・・これは暗い!^^;
・・遠くに見えるけど、分かりませんね。

亀の甲の形をした石(赤戸室石)を使って、
雁が、列をなして跳んでる姿に作られています。

金沢に住む友だちは、
子供の頃、ここを通って遊んでたらしい。
(今は、石がすり減って来てるので、立ち入り禁止でした。)
(そのころは、入場料なしだったんですって。)


 
九谷焼のお店を冷かしに^^

子供のころは、好きじゃなかった九谷焼ですが、
今は、この美しい色彩に惹かれます。

ちらしずし用に、大皿と、中皿が欲しい~。
でも、中皿1枚7000円とか・・で、手が届きません~。


 
通り道のお店で、またまたお抹茶を頂く。

お抹茶、大好き!
今度、陶芸工房で、こんなの作ろうかな~?



昨日は、大見町市場にも行って来ました。
肉厚のカレイが、15匹で1000円とか、(安ーい!!)
ブリの大きな切り身3枚で500円とか、
欲しかったけど・・持って帰られないものね~諦めました。



ここでは、歩きながら、試食三昧してきました~^^!
蛍イカの姿煮とか、
甘エビの塩辛とか、美味しいものがいっぱいでした!
  (アツアツごはん持って回りたい気分。)


・・・・・・・・

ショックだったのが、
同級生の中で、未亡人になってた人が4人もいたことで、
そういう年令に差し掛かってきたんだなあ~と実感しました。
夫、大事にせねば・・。


そして書き留めておきたいことで・・
和服を着てきた友達が居た のですが、
それは、とっても素敵で、いいなあと思いました。
ちょうど、紅葉の模様の着物で、
今の季節に、すごく似合ってるんですね。
歩いていると、
振り返られたり、写真を撮られたりで・・ちょっとしたスターでした。

タンスの肥やしになってる着物が、いっぱいある私たちの年代。
箪笥から出してやって、
たまには、和服でお出掛けするのもいいかも知れませんね。

ただし、着付けが出来ない。
若い頃、着物教室に通ってて、資格も取ったのに・・ダメだこりゃ。。



それでは、今日はこの辺で~。

留守中に沢山のコメントを有難うございました。
お返事は、あしたに・・。
きょうは、もう休ませていただきますね。


<追記

日曜日の夕方17時から、
寺岡ミュージック」という寺岡呼人さんのラジオ番組に、
桜井さんがゲスト出演してたらしいのです。
  (花音さん、情報有難う~!)

で、調べまくりましたが、
これは、どうもネット配信ラジオ?で、
関東地区だけの放送みたいでした・・。
つまり、聴けなかった~!!

聴けた方、いらっしゃっるかなあ~?
  (教えてくださいませ~~)