マスコミ偏向のうち、国内ネタだけを先に。世界はもっとひどい、諜報合戦の一環としてネット工作もされているし、バイデン候補のスキャンダルも続々出ているけれど、入りきらないので、こっちを先に出して置く。こういうのはいくらでも溜まっていく。いつでも何か文句言われてるし、扱いに困るほど多い。

韓国人「日本人がまた捏造!」日本の放送局からインタビューを受けた韓国人美少女が「日本人が発言内容を捏造した」と告白!その捏造内容とは‥ 韓国の反応

引用元記事:https://cutt.ly/8goCtt8 https://cutt.ly/lgoCtsf

 

日本のある放送局が韓国の女子大生のかばんの中の所持品を紹介する際、

捏造を試みたという主張が提起された。
先月9日、TBSテレビは世界の様々な場所でかばんの中を比較した。
日本の原宿「弘大」に到着したTBSテレビ局は、ある女子大生とのインタビューを行った。
女子大生は「日本のテレビなんだって。すごい」と快くインタビューに応じ、自分の持ち物を紹介した。

財布、スマートフォン、ファンデーション、ハンドクリーム、ヘアゴム、くし、携帯電話の充電器、口紅などを取り出した。
吹き替えられた日本の音声で「このうちうっかりして一番困ることは何ですか」という質問に、

この女子大生は躊躇なく口紅を選んだ。それとともに「リップスティックです。 韓国人は唇が命だから!」という吹き替えの日本の音声が流れた。
これに対しTBSテレビ局は「韓国の女性は携帯電話より口紅がないと外に出ない」という字幕を付け加えた。

1

 

3

 

4

 

しかし、これは事実ではなかった。 該当インタビューが国内で翻訳本で話題になると、インタビューが本人のA氏が登場して真実を明らかにした。

Aさんは「私達はコロナでどこにも行けないのに、日本のテレビ局が韓国まで来るのは呆れるという意味の"すごいね"だった」と説明した。

またAさんは、「何が一番大事かという質問は聞いて居ない」とし、「所持品の中の口紅を紹介しただけなのに捏造された」と憤った。

 

また、彼氏については一言も話さなかったが、いきなり「彼氏を募集中」という矢印の字幕を入れたとして不快感を吐露した。
つまりインタビューから吹き替えまで全てが「悪魔の編集」で作られた「捏造」だったのだ。

 

Aさんは「暑いにもかかわらず苦労している日本人のインタビューで、いい気持ちでインタビューを受けたのに、放送を見て不快だった」とし「最初から最後まで全てがヤラセだ」と皮肉った。
真実を知ったネットユーザーらは、韓国語の音声は無くし、吹き替えられた日本の音声で全てのインタビューに取って代わった放送局の巧妙さに憤りを表した。

 

・日本は全部字幕や吹き替えも捏造していて信じられません。聞くところによると、

言論統制とか問題とかを統制しやすくする為らしいが本当なのか?

・捏造と扇動の国「倭国」
 

・韓国人が「日本のテレビなんだ、凄い」なんて誰が言うんだよ?

 

日本は音声を消して吹き替えをするんだ、

それならこの番組を見ている韓国人も本当にそう思ってしまうね

・どうして日本人はこんな捏造ばかりするんだ?

 

・マスクを付けるのに、何故口紅が重要なの?日本の奴らは捏造も考えずにしている様だね

・日本の奴らは、最初から構成を考えて全部捏造するんだよ

・韓国語を知って居る人間が居ると捏造出来なく成るので、

韓国語を消してその人が本当に何を言って居るのか分からなくて捏造するんだ

・こんな捏造したふざけた放送をしておいて、番組のパネラーが「へえ、韓国では口紅が一番重要なの?」「え~韓国はそうなんだ~」とコメントwwww

日本は自分達が作ったストーリー通りに話しを作らなければ成らないから捏造するんだ

・本当に捏造がいっぱいだね、汚い···日本の放送局に私なら抗議する

・日本が捏造が多いとは知って居たけど、本当にこんなに捏造をするなんて

・日本人が韓国人のイメージを決めておいて小説を書いたので、

インタビューを捏造された当事者の型は悔しいでしょう

 

 

 

人生で一度だけテレビ局からインタビューされたのがTBS。

こんな感じの編集された
TBS「好きな○○は?」
私「△△です」
TBS「✕✕は?」
※✕✕→好きじゃないし当時の十代の私には下品すぎるもの
私「えっ✕✕??ないです😓△△がいいです」

放送
TBS「好きな○○は?」
私「✕✕??」
スタジオ「うわwww」

放送を見た友達や知り合い
「引いた」

そんなだからTBSを信用してないけど
韓国人も嘘つきだからなぁ
放送を見た人に何か言われて
言い訳してるように見えなくもない
どっちもおかしい

 

ツイッターやっておくと、事実と違うことを拡散された時に

「違う!」と主張できるので、言われっぱなしは防げる。

 

 
 
 

 

 

 

 

https://pbs.twimg.com/media/Ekbl1j2U0AA_WSX?format=jpg&name=small

 

昨日、横田早紀江さんが『5人が帰国してから18年も事態動かず愕然』とコメントを出し、

田口八重子さんの親族や拉致された疑いがある特定失踪者の家族が衆議院会館前で拉致被害者奪還を求めるスピーチを行いましたが、

産経新聞と日本テレビ以外は一切報じず。 

マスコミは拉致問題解決に非協力的すぎる。

画像

画像

 

 

>メディアは「処理水の海洋放出で怖いのは危険性じゃなくて風評被害」と

路線変更してきた。そこまで分かってるなら「処理水は安全です」って言えよ。

風評被害を抑える方向で報道しろよ。なんでこうスットコドッコイなのよ。
 #スットコドッコイって久々に言った
 
>多くのメディアはシレっと路線変更してますけど、「最悪の放射性物質トリチウムが取り切れない!問題だー!」って煽ってた反省も総括もないのは、それはそれで頭に来ますねー。
「風評被害ガー!」って言う前に、まずこれまでの煽りに対して、しっかり説明責任果たして欲しいですよね。

>ALPS処理水を希釈せず直接、1年間毎日240リットル飲み続けて

やっと胃のレントゲン1回分の被曝量。

 

【世論調査】フジ「軍事科学研究を推進すべき:88%、やめるべき:5%」→ 橋下徹「裏番のサンモニだったら真逆の結果になっただろう!」wwwwwwwwwww

橋本琴絵
HashimotoKotoe

杉田水脈議員が当該発言をされた、場にいた議員の秘書の方から伝聞で聞いた話に

よると、あの発言は「(10歳で慰安婦にされたなど)
明らかに嘘だと客観的に証明できる嘘をついた女性たちについて、

”こうした女性はいくらでも嘘をつける”」
という発言の「こうした」をトリミングしたという。許せないね。

 

https://twitter.com/HashimotoKotoe/status/1311623504626761728

 

 

>>1の橋本琴絵ってやつが言ってることが正しいのかはしらんが、
杉田水脈本人はブログで

慰安婦問題を例示した際の発言だということで認めたと明かしてる
なぜか報道では慰安婦に関する部分が一切カットされてるが

 

暴かれたら困る在日パヨフェミは猛バッシングするわな
杉田も「事実関係が不明・証拠に欠ける場合は」と切り取られないようにtwitterやyoutubeで言うべきだったな

 

>パヨクの切り貼り捏造は今に始まったことやないけどな

 

>石垣のりこの時に批判もしなかった奴等が杉田の時は辞めろと騒ぐ

 

>結局この人だから切り取られて印象操作されたんだろうな
余程おパヨ界隈には都合が悪いんだろう

 

>だって証言が怪しい慰安婦多すぎだもの
なんで日本軍がジープで走ってんだよおかしいだろ

 

>マスゴミは慰安婦部分もぶった切って
「女性はいくらでも嘘をつける」
って報道してるなw
既存のマスゴミ潰したほうが、日本のためになると心底思う。

 

日本のテレビ局には日本人が居ないのか?

昼の朝日テレビの大下容子ワイドスクランブル!同じ朝日系の朝番組と比べたら、政治姿勢が日本人としては真っ当な放送振りであった!

そのキャスタ-を務めていた小松アナウンサーが!政治性の無い番組に左遷された!

今や、日本のテレビ局は全て韓国人の支配下!

(名前でも国籍でも確かめられない。帰化記録があるかとかでしか解らない)

 

 

 

 

 

 

 

日本語の不自由なテレビスタッフ。

殺鼠剤はさてなんと読むでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>雑誌でも記事広告を謳っていない記事は結構あります。 法律事務所にも、かなり有名な

雑誌からの営業で、カラー2面で200万とか、なんちゃらランキングに入れるかもみたいな匂わしの営業トークをされたことあります。 裏で広告になってるとは気づかずに読む人いそう。 https://twitter.com/misakism13/status/1303884332914716672
 

メンタリストDaiGo@Mentalist_DaiGo

·

いわゆる、ヤラセ記事・ステマ記事ってやつです。 
広告費として金もらってでっち上げ記事を書かなければ、成り立たないのが週刊誌ですな。
 1記事100〜200万で、週刊誌版でっち上げ記事を書いてくれますので、
利用してみたい方は問い合わせてみるといかがでしょうか。笑
 
>文献資料の精読は必須だけれど、「記録する側の意図」には警戒が必要だよね。
 現場に行かないとわからないことっていっぱいある。 「何を知るか」ではなくて
「情報提供側が何を知らせたいと欲しているか」を突き付けられることがある。 
だから面白いんだけど……
 

今は、杉並区議員になっている中核派の活動家。顔しか覚えてなくて、名前が出てこない。

 

番組内のグラフに「印象操作」 SNS物議で

福島テレビが謝罪「体制の不備でした」

2020年09月23日19時33分 J-CASTニュース

福島テレビ(FTV)は2020年9月21日、同局の番組内で新型コロナウイルスに関する調査結果を紹介した際、誤解を招くグラフを使用したとして謝罪した。

FTVはJ-CASTニュースの取材に、制作過程に不備があったとし、再発防止に努めるとした。

■横棒グラフの不適切な目盛り

グラフは、9月17日放送のニュース番組「テレポートプラス」で用いられた。

拡散したツイート
 

テレビ福島の報告文



番組では、三浦麻子・大阪大教授や平石界・慶應義塾大准教授らの研究グループが今年3月~4月にかけて、日本、アメリカ、イギリス、中国、イタリアの5か国を対象にした新型コロナの意識調査を、フリップで取り上げた。

フリップでは、「新型コロナウイルスに感染した人がいたとしたら、それは本人のせいだと思う」との項目への各国の回答結果を横棒グラフで示し、日本は「そう思う」(「非常にそう思う」「ややそう思う」「どちらかといえばそう思う」の合計)が15.25%と、「欧米の3~4倍」との吹き出しをつけた。一方、そう思わない(「まったくそう思わない」「あまりそう思わない」「どちらかといえばそう思わない」の合計)は84.75%だった。

しかし、グラフの目盛りは80%~100%の間のみ示し、棒の面積の大半を占める「そう思う」が多数派だと錯覚しやすい見た目になっていた。

■「誤った印象を持たせてしまった」

放送後、ツイッター上では「詐欺グラフ」などの文言とともにフリップのキャプチャーが広められ、リツイート(拡散)数は5万を超えた。「印象操作だ」などと酷評が相次いだ。

研究グループの平石氏も「確かに国間で比べると日本で『そう思う』が多いのは事実だが、国内では少数派であることも事実で、一方だけを強調するのはミスリードも甚だしい」とツイッターで苦言を呈した。

FTVの関連ツイッターアカウントは21日、「ご報告とお詫び」と題した声明文を投稿し、当該グラフで「誤った印象を持たせてしまった」と謝罪。

具体的には、「放送したグラフは0%ではなく80%から始まっていて、日本では『思う』と回答した人が大半を占めているように見える表現となっていました」と落ち度を説明し、「日本で『新型コロナの感染は本人のせいだと思う』と回答した人は15.25%。全体で見ると少数派ですが他国と比較すると多い結果で、これを踏まえたうえで『誰でも新型コロナに感染する可能性がある』こと。そして『感染した人が悪い訳では無い』とお伝えしようとしていました」と本来の意図を明かした。

声明文には、番組で紹介したフリップとともに、0%が起点となった修正版を掲載した。

■グラフの起点は当初、0%だった

FTV編成部は23日、J-CASTニュースの取材に、SNS上での指摘を受けて事態を把握し、社内での調査を踏まえて今回の対応にいたったという。22日放送の「テレポートプラス」でも、事情を説明した上で修正したグラフを提示した。

編成部によれば、グラフは、福島県白河市が新型コロナの感染者らへの差別や誹謗(ひぼう)中傷をなくそうと制定を目指す「思いやり条例」を報じた際に、背景の説明として用いた。

「こうした研究があり、欧米では本人のせいだと思う人が少ないものの、日本では本人のせいでしょ、と思う人が3倍から4倍多いと。日本で誹謗中傷が問題になるというのは、国民性やお国柄の違いもあるけれど、それは決して許されることではないし、コロナに感染するのは誰のせいでもないし、誰でもかかる可能性があるので誹謗中傷は許されることではありませんよね、というのが放送内での表現でした」(編成部)

グラフの起点は当初、0%になっていたが、制作過程で抜け落ちてしまった。「気がつかなかったのは我々の体制の不備でした」と振り返る。

今回の事例は社内で共有し、再発防止に努めるという。「わたくしたちも初めてのツイッターでの炎上でしたので、今の時代はテレビの外でもこうしたリスクがあると今回の件で十分に認識いたしました。そうした点にも配慮しながら今後放送していきたいと考えています」


一連の対応に、研究グループの三浦氏は「『感染者を責めず、温かいサポートを』という思いは、私たちも同じです。きちんと視聴者に対応されたことに敬意を表するとともに、今後の誤解のない報道を強く希望します」、平石氏は「誰にだってミスはありますが、他方で、ミスを公に認めるのは簡単なことではありません。関係各位の誠実さに感謝と敬意を表します」などとそれぞれツイートしている。

2020年09月23日19時33分
https://www.j-cast.com/2020/09/23395016.html?p=all

 

竹田恒泰氏 BTS「委員会」激論「一言もオンエアで使われなかった」

 

デイリースポーツ

 

作家の竹田恒泰氏が11日、ツイッターに投稿。同日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で、躍進中の韓国男性音楽グループ「BTS(防弾少年団)」に関するテーマが取り扱われたことに関して、「【そこまで言って委員会】私があまりBTSをボソくそに言ったせいか、一言もオンエアで使われなかった」とツイートした。

 同日午後、ツイッターのトレンド2位に「そこまで言って委員会」が急浮上。同日の放送では、米ビルボードのシングルチャート1位の金字塔を打ち立てたBTSを取り扱い、「BTSの最大の功績は」をテーマに議論。田嶋陽子氏「平和的手段でアメリカに打ち勝った」、豊田真由子氏「韓国の暗部を歌い若者に自己受容の精神を広めた」、舛添要一氏「現代韓国の魅力を世界に発信」など、論客陣がそれぞれパネルに回答して議論を交わした。

 竹田氏は「ない」と回答していたが、熱い議論にも参戦して本領発揮していたもよう。竹田氏のツイートに対しては「聞きたかった」「何言ったから知りたい」「一番聞きたいところなのに」「やっぱりそうだったんですね」と興味を示すコメントが相次いで、こちらも盛り上がりをみせている。

 

>言って委員会も大分変わっちゃったな
少し前には愛の逃避行テーマにして韓国ヨイショ今度はBTSか
今日はなんかの番宣か映画の宣伝だったのですぐ消した
以前の硬派なそれこそ言いたい放題はもう見られないのか

 

>今の「そこまで言って委員会」は終わってる。三宅先生がいた時は【番組での発言者の守り】があったけど、今は番組プロデューサーか読売の局の意向かで【ぬるい番組】成り下がっている。今までいた中国に対する意見を言っていた人達がいなくなった途端に田島が辻角合わない理屈で番組で好き勝手に言い出した時にクレーム入れた時があった。電話での対応だと局は一切の意見は聞き入れないそうです。


あの番組はCM等の協賛企業入れてないのは、三宅先生が【中立に意見議論】出来るように決めたらしいが、今の現状だと【局はそれを悪利用】している。呆れるばかり。

「BTS」を持ち上げてるのも異常ですが、

「韓国プロデュース」のグループも持ち上げているのも読売。
「BTS」が曲・振り付けを自ら制作してると褒めてたそうだけど、

【反日行い日本で稼ごうとする不届きなグループ】なのは事実。
【日本に対して失礼極まりない反日行為】を行っているなら欧米で稼げばいいのに、

日本で稼ごうとする腐ったグループ。
日本に来べきではない者で【日本で話題にするべきではない者】だ。
所詮、読売も朝日や毎日と変わらない。

 

「世界中で大人気」と声高に言っても、人気の中心は東南アジアなんですけどね。

グーグルトレンドで調べれば、一目瞭然!

 

>k-pop輸出額500億
内訳
日本=60%
中国=20%
東南アジア=15%
北米、南米、欧州=5%
アジア

アジア圏だけで95%

これで世界的人気w
k-popは世界的人気w
btsは世界的人気w

 

読売って日テレ系でしょ?
あれだけスッキリで女のKPOPグループ
ゴリ押しやってんだから 風向きが変わったんだろ?

 

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下の

フジパシフィック音楽出版がもっていた。

今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷い日テレが韓流関係の権利を多く持っている。

 

最近は読売新聞が売れないからグループとしてフールーや地上波番組が提供スボンサー大手のサムスンギャラクシーの広告にどんどん頼っている。こういうふうに徐々にメディアが汚鮮されていく。なげかわしい。

 

>日テレが韓流推しなので子分のよみうりも流せないんだろう

 

>> BTS(防弾少年団)
防弾少年団がBTSにロンダリングしたのっていつなんだろう。
東亜板じゃ当初からバカにされてた芸人だけど、国策の後押しや事務所の売り込みが上手くいったのか、いつの間にやら彼の国を代表する芸人という扱いになっていた。

 

>BTSファンの海外大手アカウントがこぞってBLM活動してたのも怪しい
BLM活動賛同しなかったアカウントが村八分にあって消えていった
大手アカウントの内部も実は中国の工作員なのかもね

 

米ビルボードもyoutubeやTik Tokの再生数も上位を取るための工作手口が

大々的にばらされて権威が失墜した後だろ。

 

>ビルボートは朝鮮工作員に操作されてるって言われてなかったか?
そんな事して獲得した1位に何の意味があるっつーの?
そこら辺の事情は知ってると筈なのに舛添も田嶋も豊田も、白々しい
原発Tシャツで日本ヘイトした事は忘れないからな、絶対に

 

>韓国人「BTSのビルボードチャート1位は操作ですけど、操作は韓国の国技ですから」
://kannyu.blog.jp/archives/7303072.html

 

>気がついたこと。
日本のラジオとかのランキングもタダのリクエストランキングは上位だが、

曲購入ランキングは圏外。
ファンさ、曲買ってやれよ。

 

メディアが言論統制してる現実。
俺たちが世の中を仕切っているというメディアの傲慢さですね。

 

 

「#日本学術会議 が学問の自由を侵している。先進国では軍事と民用の境はなくネットも元は軍事から。学術会議と相互協力は中韓だけで千人計画に世界は危機感を持つ。日本の平和を守る研究を禁じ、中国に協力的なのは考え直すべき」と山谷えり子氏。やっとまともな意見が出た。 https://twitter.com/dappi2019/status/1314014649940021250

学問の自由を侵し中国“千人計画”に協力する #日本学術会議 を追及した自民・山谷えり子氏。だがNHKは肝心の部分は報じず、政府非難ともとれる部分だけを抜き取り放送。

核廃棄物のニュースでも町長を悪者に仕立て、自宅に火炎瓶が投げ込まれた事には触れない。NHKは学術会議より赤く染まったか。慄然。

 

12:00定時ニュース 菅総理が「旧朝鮮半島出身労働者問題」つってんのに、「徴用問題」と言い換える「公共放送」 言葉で伝える媒体がやってること、ワザとしでしかあり得ない。
 最近は「いわゆる」さえ付けずに既成事実化する気満々。 #NHK
 
#突撃カネオくん でサツマイモを特集、紅はるかに国が数億円もかけて開発したらいが
NHKは絶対に韓国のパクリには触れないだろうな

https://t.co/Eno00oVcXz?amp=1

 

#種苗法改正 が急がれる事案の一つ。何年もかけて旨い品種を開発してもパクられて、法的になんにも出来ずに指を加えて見てるだけって、おかしすぎるだろ。

9

12

愛知県知事リコール運動は、ネット署名ではなく厳しい条件の元、この何倍もの署名を集めているというのに、ほぼ無視。 あまりにも取り上げ方に差があり過ぎる 日本学術会議で候補者6人の任命拒否 撤回求め10万人が署名 #ldnews

(愛知や静岡の知事は、帰化人)

『スッキリ』若者に人気の新大久保特集 

ダウン着た人物が写り「印象操作」の声も

流行の新たな発信地として注目を集める新大久保。しかし原宿と比較した写真を見て、視聴者からは疑問の声が…。

 

2020/09/21 15:20

http://jump.5ch.net/?https://sirabee.com/2020/09/21/20162413381/

 

 

■人が減少しつつある原宿

古くより「流行の発信地」としての地位を確立していた東京都・原宿だが、近頃はその株を新大久保に奪われつつある模様。地元の人々だけでなく、地方の学生や外国人観光客がメインの客層でもある原宿は、新型コロナウイルスにより、大きな打撃を受けてしまった。

 

一方で新大久保は「韓国旅行に行けなくなってしまった」人々が代わりに訪れるのに都合が良く、若者を中心にジワジワと人気を集めつつあるという。

no title

 

画像

 

■写真での比較をすると…

また番組では現地の写真を引用しつつ、訪問者の多さを比較。原宿と新大久保の、それぞれ「昨年」と「2日前」の写真が表示されたが、原宿の方が明らかに人の数が減少していることが分かる。

訪問者の数は約40%も減ってしまったようだが、新大久保は約15%減に止まっているという。しかしネット上では比較の写真が「印象操作ではないか」と物議を醸しているのだ。

 

■「なぜダウンを着ているの?」と指摘

番組が使用した計4枚の写真を観察すると、原宿の「昨年」「2日前」と、新大久保の「2日前」の写真からは特に違和感がない。しかし「昨年」の新大久保写真には、ダウンジャケットを羽織った人物が大きく写し出されているのだ。

情報が正しければ昨年9月19日の写真が使用されているはずだが、9月中旬の服装にしてはかなり仰々しい格好といえるだろう。

 

ちなみに気象庁公式サイトで同日の東京エリアの気温を確認してみたが、同日の平均気温は22.1℃となっており、特に季節外れの寒さが観測されたようなデータは残っていない。

今回の特集を受け、ツイッター上には「なぜダウンを着ているんですかね…?」「これ本当に9月の写真か?」「印象操作なのでは…」といった指摘の声が上がっている。

・合わせて読みたい→加藤紗里、手ブラ写真であってはいけない疑惑を招く 「多分見えてます」

(文/しらべぇ編集部・秋山 はじめ

no title

 

no title

 

 

 

>テレ朝・TBSが政治方面で韓国推し・日本下げをやっているのと比べると。

日テレは文化方面でそれをやっているという感じだな。
例えば“親しい人には苦情を言いにくい”という人間の心理を利用して。主に無垢な若者に

韓流ゴリ推しをして、盲目的な親韓感情を植え付けようという魂胆だろうな

 

 

>韓国人がプロデュースするニジなんとかもやたら特集してるようだしマジ気持ち悪い
韓国系のが始まるとすぐチャンネル変えるけど、それが面倒だから最近スッキリ自体見るのやめたわ

 

スナックで「朝鮮かかってこい」

兵庫サッカー協会幹部、後に辞任

兵庫県サッカー協会の事務局長だった男性が今年3月、神戸市内のスナックで居合わせた兵庫県朝鮮サッカー協会の男性幹部とトラブルになり「朝鮮、かかってこい」と発言していたことが18日、県サッカー協会への取材で分かった。

事務局長だった男性は発言を認め、その後「個人的な理由」で辞任した。

 県協会によると3月上旬、神戸市内で酒に酔ってもめ事になり発言した。翌日、発言を受けたとされる朝鮮協会幹部が自身の名前で県協会に電話し「謝罪をお願いします」と抗議したという。

 県協会の臨時総会で男性は「拉致国家、反日国家である朝鮮が嫌いという個人的な理由」と説明。7月上旬辞任した。

 

 

>朝鮮サッカー協会と自分で名乗ってるのに朝鮮と言ったら差別?
もうどうしろってゆうのよ・・

 

>言ってること間違ってない気がするけど
朝鮮人に朝鮮人って言うと発狂するってマジ話だったのね・・・

 

>昨日ニュースで見た時は「朝鮮がきらい」と差別的発言って見たような。

それでもそれが差別か?

 

>だって「朝鮮サッカー協会、かかってこい」なんて長くて言いにくいじゃん
略しただけだろ

 

>朝鮮サッカー協会という名称ですら差別的ってことになるけどそれで良いのか朝鮮よ

 

>NHKとかが執拗に報じていたね。見せしめの制裁のつもりだろうか。
朝鮮側が「日本、かかってこい」と言ってもスルーなんだろうな。

 

>朝鮮サッカー協会に
朝鮮かかってこい というのは
何も問題ない
裁判しても 負けない
辞めたのは個人的理由
謝罪など いっさい していない

 

>朝鮮サッカー協会に、『朝鮮』は差別ではないのは明らか
北朝鮮に配慮して、『北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国』

『在日韓国・朝鮮人』等という言葉をわざわざ使ってる
トラブルの中身が問題だったんでしょ

 
>てかなんで兵庫に朝鮮サッカー教会があるの?
ちなみに韓国は大韓サッカー教会だけど…
兵庫と韓国と北朝鮮がごっちゃになってワケわからん
 
>日本人が朝鮮人に朝鮮人と言うと差別なんだよ(マジレス)
自分は兵庫出身のおっさんだが、確かに侮蔑的なニュアンスを含む
そこまで言って委員会で金慶珠が朝鮮人と言われたくないと言って
竹田がそれに突っかかったが、このニュアンスを知る辛坊が取りなしていた
 
>朝鮮という言葉のイメージが悪いのは自分達の悪行のせいだろ。
 
>つまり朝鮮て言葉にマイナスイメージがあるから成り立つわけだな
どんだけだよ
 
>高校の時朝鮮学校と対戦したことあるけど、普段は日本語使ったりするのに、
時々朝鮮語かなんかしらん言葉で明らかに挑発してくるような奴いたな
その頃はそのころ、もういい大人になったんだから、とかは思うけど、
酒の席でその程度の発言で沙汰になるのは、まぁ気分悪いよな
 
>うちの学校は、よく朝鮮学校と練習試合をしていた
敵方でやるんだけど
向こうは最初から明らかに喧嘩腰
指導者からして殺し合う姿勢
民族対決の気構えでやってる
 
神戸は戦後の難民流入から闇市の歴史、非常に粗暴で高圧的。
絶対に神戸には近づくな、とそのころは言われていたよう。
そして、そこから山口組などの暴力団に繋がっていっているらしい。
そういう時代のことをうやむやにして、消してしまおうとしているが、
やり口が直接的暴力が減っただけで、悪辣さはあまり変わらない。
 
 
 

いしだ壱成、生活保護不正受給報道に法的措置示唆

配信 日刊スポーツ

俳優のいしだ壱成(45)が、「週刊文春」に掲載された自身に関する記事について、「名誉毀損(きそん)にあたる為、しかるべき手段を不本意ながら取らざるを得ないと思っています」と、

法的措置をとることを示唆した。

 いしだは10日、インスタグラムを更新し、同誌10月15日号に「事務所を“クビ”いしだ壱成に『生活保護不正受給』疑惑」の見出しで掲載された記事に言及。「非常に残念な気持ちになりました。ジャーナリズムのカケラもない嘘記事、10%の真実に90%の嘘。文春さん、こんな記事を載せるようになってしまったのですか。改めて言います、とても残念です。嘘の記事を書かれた事以上に寂しく、残念です」とした。 続けて「生活保護不正受給はしていません。去年一年間、まるまる鬱病で伏せっていて働くこともままならず、今年の春ころに鬱から立ち直れたものの生活資金が足りずにいたところを生活保護を受けようという周りの人の声もあり受給にいたりました。収入がある度、市役所にはしっかりと申告をしていました。市役所の方々は本当によくしてくださり、周りの友人や知人や温かい人たちに囲まれて収入が安定したため4か月で生活保護は停止させる事が出来ました。9月からは社会復帰し、自活しております」と説明。 その上で、同誌の記事について「名誉毀損にあたる為、しかるべき手段を不本意ながら取らざるを得ないと思っています」とつづった。

 
 
>事実無根であれば、今後のためにも厳しい対応をしておいたほうがいいと思う。先日放送の某番組で彼の言葉遣いや言動を見る限り、色々あったがそれらを乗り越えつつ、まじめに実直にご家族と暮らしておられるのだなと思った。そしてこの記事の通りなら、保護費を本来の目的で受給し厳しい自体を脱して自立されたのだから立派だと思う。
 
>生活保護も必要な方に利用して貰うなら、何ら問題ないと思います。
不正受給者がいるから、色々と問題になるけど基本的には助け合いの精神をすべての世代の人が考えて欲しいです。
お金稼ぎのマスゴミが、立ち直る為に必要な元気を奪うのは許せません。
不正受給問題なら、役所が対応するんだから疑いだけで騒ぎ立てるような記事を読むとこちらも残念な気分になります。
 

自国で報道されたニュースを信頼できますか? 韓国は最下位、日本は…

2020.08.14 09:38 朝鮮日報

英国オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所が最近発表した「デジタル・ニュースリポート2020」によると、世界の主要40カ国・地域で実施されたメディアに対する信頼度調査で韓国が40位(信頼度21%)で最下位であることが分かった。

 韓国メディアは2016年に初めてこの調査に含まれ、2017年から今年まで4年連続で最下位にとどまっている。韓国では国別に行われた今回の調査に一般市民2304人が参加した。自国で報道されたニュースを信頼できますか? 韓国は最下位、日本は…今回の調査で、自国で報道されたニュースを「大部分信頼することができる」と答えた人の平均は38%で、前年に比べ4ポイント下落した。これは、新型コロナウイルス感染症の流行により国際社会の大部分が大きな混乱を強いられていることが影響を及ぼしたものとみられる。毎年この調査で最高の信頼度を誇ってきたフィンランドは今年も信頼度56%でポルトガルとともに首位となったが、前年に比べ3ポイントダウン。以下、3位はトルコ(55%)、4位はオランダ(52%)、5位はブラジル(51%)だった。

 メディア信頼度の中間グループを見てみると、カナダは前年に比べ8ポイントダウンの44%で14位に入り、メキシコは前年に比べ11ポイント下落し39%で19位、日本は信頼度37%で22位だった。

 メディア信頼度最下位圏では政治・経済的理由でデモが激化しているチリ(30%)が28位、香港(30%)が29位、英国(28%)が34位、フランス(23%)が39位を記録した。

エンタメコリア

FB、トランプ氏称賛運動のアカウント大量削除 関与のPR会社を利用禁止に

 

AFPBB News

 

© Olivier DOULIERY / AFP 米フェイスブックのロゴ(2020年3月25日撮影、資料写真)。

【AFP=時事】米SNS大手フェイスブック(Facebook)は8日、多数の偽アカウントを使ってドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領を称賛する運動が展開されていたとして、フェイスブックのアカウント200個とページ55個、同社傘下のインスタグラム(Instagram)のアカウント76個を削除したと発表した。

 これらのアカウントは、偽情報の組織的な発信や拡散を禁じる同社ポリシーに違反していたという。

 これに伴いフェイスブックは、米マーケティング会社ラリー・フォージ(Rally Forge)に対し、サービスの利用を禁止した。

 フェイスブックのサイバーセキュリティー対策部門責任者ナサニエル・グライシャー(Nathaniel Gleicher)氏によると、ラリー・フォージはトランプ氏を支持する保守派の若者グループ「ターニング・ポイントUSA(Turning Point USA)」と「インクルーシブ・コンサベーション・グループ(Inclusive Conservation Group)」を代行して「偽情報の発信行為」を統括していたという。

© Nicholas Kamm / AFP 米フロリダ州ウエストパームビーチで、米保守派団体「ターニング・ポイントUSA」のサミットに参加するドナルド・トランプ大統領(2019年12月21日撮影)。

 フェイスブックによれば、一連の偽アカウントは独自のコンテンツを投稿するよりも、ニュース記事にコメントを付ける形式で活動することが多く、民主党や党大統領選候補のジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領を批判したり、トランプ氏や共和党を称賛したりしていた。当初は2018年に米中間選挙を狙って活動を始めたとみられるという。

 フェイスブック利用者のうち、この運動のページを1個以上フォローしていたアカウントは約37万3000個に上り、インスタグラムでは約2万2000人が問題の運動のアカウントを1つ以上フォローしていた。

 偽アカウントの多くは「素材写真をプロフィール画像に使用し、米国在住の保守寄りの個人だと自称していた」という。

【翻訳編集】AFPBB News

 

 

前回の都構想住民投票時の記事

2015年

「藤井氏は都構想反対派の象徴」 

橋下氏、出演自粛要請の正当性を強調

2015.3.5 14:38 産経WEST

 大阪都構想をめぐり、維新の党が内閣官房参与の藤井聡京都大大学院教授の出演自粛をテレビ各局に要請したことについて、維新最高顧問の橋下徹大阪市長は藤井氏を反対派の「象徴」と表現し、出演することで「極めて中立性、公平性を害する」と述べた。これに対して藤井氏は「当方は、賛否などの政治的呼びかけはしない。学者としての所見を申し上げているのみ。そもそも放送法は、意見が対立している場合には多面的論点が必要とうたわれているはずだと認識している」と反論している。橋下氏と記者団とのやり取りは次の通り。

「僕がテレビに出ていたときは考えられない」

 --一部報道で京大の藤井教授の番組出演に異議を唱えられたとあったが、市長の指示か

 「ええ、しました」

 --意図は何か。報道に対する圧力ということになるが

 「狙いじゃなくて、僕もテレビに出演していたのでよく分かっていますけども、選挙が近づいてくれば、公平性ということで政治活動について控えてくださいねというのは、コメンテーターをやっていたときにありましたのでね。それがテレビに出る者としてのしきたりというか、最低限のルールじゃないですかね」

 「この教授はタウンミーティングなんかにもどんどん参加して、政治活動をやっているわけですよ。反維新・反都構想の政治団体のところに参加してね。そういう人がテレビの特定話題について、賛否両論があるところに有識者として出ていってコメントするのは当然あると思いますよ。でも一般的なレギュラーで出るのは僕がテレビに出ていたときには考えられないことですね」

「政治と放送っていうものはそれだけ中立性とか公平性だとか。もっというのであれば、報道の自由だとかいうんであれば、自ら律して政治との距離、中立を保っていかないと」

「すきを作っている」矛先は制作者側にも

 「露骨に政治活動をやっている人がレギュラー番組に出るなんてあり得なかったですけどね。今のプロデューサーとかおかしくなってるんじゃないですか? だから政治に言われる、こういうすきを作ってしまうんです。だから圧力とかじゃなくて放送局のすきですよ。だから僕が出ていた10年前ぐらいのときには政治に口を出させないようにすきは作らなかったですよ」

 「こうやって特定の人を出すなじゃなくて、もろに政治活動をやっている人は政治的な中立に照らしてみて、どうなんですかといわれてしまっている余地を作ってるじゃないですか」

 「非常に軽率というか、番組制作者の思慮が浅いというか、僕らのころには考えられなかったですけどね。絶対政治なんかに口出しさせないように激烈に政治に厳しいことを言っても、政治から言われても一切はね返してくれたのにね。『放送の中立性だ』と。でも、そこで僕が政治に参加しといて特定の立場でコメントしていたら、やっぱり言われる余地を残していたと思いますけどね」

 

「メディアの方が浅はかですよ。それぐらい注意してやらないと。特定のグループにくみしている人となったら、これ完全に中立性あるんですかね」

藤井教授は「反対派の象徴」

--反対意見を言うのは自由だが、レギュラーなのが問題か?

 「もっと言えば、象徴的な存在になるわけですよ。今の日本の政治活動で重要なのはいろんなところに顔を出すことですよ。だからみんな一生懸命、いろんな会合に出てあいさつして顔出すわけでしょ?」

 「この教授がどうなっているかというと、テレビで有名とか、ご存じのとかでタウンミーティングに呼ばれているじゃないですか。今、そういう話ってないんですかね。特定課題について賛成、反対の人にそれぞれ出ていって、激論を交わしてもらうのはいいじゃないですか」

 「全然選挙とか住民投票とか、全然違うところで放送の自由ですから、この件どうですかと聞くのも良いと思いますけど、これだけ選挙と住民投票が近づいて、ガンガン政治活動をやっている人をね、放送っていう公共の電波の中で、そこに顔を出すというのが政治家にとっては一番の政治活動でもあるわけですよ。だから議員は番組に呼ばれれば出ていってアピールするわけでしょ?」

 「反対派の象徴になっている人がそんなのに出ていってそれが反対派の活動になったら、ものすごく問題と思いますよ。土曜日、ABCでしたっけ? そういう配慮ないんですかね」

 

《橋下氏は週末に朝日放送で都構想をテーマにした番組が放送される予定であることに触れ、記者に逆質問した》

 --前から出ていますので

 「選挙が近づいてきたら、そうなるじゃないですか」

 --土曜日は賛成と反対と両方やるようだ

 「今度はね。でもそれはレギュラーで出るなんてのはあり得なかったですけどね。僕らのころは」

 --出てはいけないということにはならない

 「象徴になるじゃないですか。議員さんが政治的な主張を言わずに全然違う課題について選挙前に出られるかといったら、出られないですよ」

 --議員と有識者は話が違う

 「だから中立性、公平性を考えてほしいと言ってるんです。圧力とかじゃなくて、僕らのころにはもっと考えてやってましたよ。すきを作らない、言われないようにね」

 「選挙が近づいたとなったときに、自分の考えはこうだというのはいいですけど、公平な場の中で言うのはいいですけど、相手方のタウンミーティングに参加して、いろんな政治団体の方に参加して、そういう人がレギュラーのコメンテーターとして、そこの団体の象徴的な存在として出てくるというのは、極めて中立性、公平性を害すると思いますけどね」

 「だからメディアも報道の自由を本当に守ろうと思ったら、自らを律しないとだめなんですよ。意見を言うのは自由だけれども、政治活動と放送というものに関しては選挙とかが近づけば、もっと神経をとがらせて番組の制作サイドが考えていたのが僕らの時代。だから結局、自民党に要請文出されておろおろするのは、そういうところに原因があるんじゃないですかね。僕らのころは何を言われても平気でしたけどね」