Couturier[クチュリエ]|お気に入りを長く使いたい 素敵な大人のための繕(つくろ)いレッスンの会|手ぶくろの穴あきやすり切れには、丸いダーニングでかわいらしく♪ 靴下の穴あきには、丸や四角のダーニングで色とりどりに。

https://www.felissimo.co.jp/image_link/0433B3819785451F6A03C3CD8BCE4532.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、大きめのアサリの貝殻くらいでもよさそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この針山は、針が綿の中に沈んで見つからなくなってしまわないので、扱いやすくておススメ。でも、針山づくりのコツは、花の部分を作ってから、

合う大きさの貝殻を見繕ったほうが良さそう。

普通の人には一つくらいあれば十分で、花の部分は綿の入れ方や糸の絞め方によって、

かなり大きさが変わる。出来上がった花部分に合う大きさの貝がらを、下に合わせる順番の方が、解りやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Couturier[クチュリエ]|カウントステッチで広がる 連続模様のサンプラーの会

Couturier[クチュリエ]|カウントステッチで広がる 連続模様のサンプラーの会

 

Couturier[クチュリエ]|カウントステッチで広がる 連続模様のサンプラーの会

 

 

 

 

モノを増やしたくない。減らしたい。

もはや、置き場所がない。

整理してみると、持っていたのをすっかり忘れていたものが見つかって、唖然。

時間がないと、すぐに見つけられず、仕方なく取り急ぎで買い直したものも。

断捨離したいけど、できない。買ったものは捨てられても、

作ってくれた思い出のものは、なんとか手元に置いておきたい。

断片だけでも、別の形で生かして残しておきたいし。

そもそも買ったものだって、用途や機能だけよりも

そのデザインが気に入っていたりするので、

「好き」=なんとなく捨てられない。

 

色々な理由で、部分使いの方法を考えて見たりする。

作ったモノたちは、自分よりも長生きするだろう。