いかん、今月まだなんも書いてなかった( ̄□ ̄;)!!
月1回は死守せんと…
かれこれもう6年になります故、
細々とでも「継続」してゆくことが大事ですたい


一番の近況と言えば、5月から通ってたキャリアカウンセラーの学校が終わり、来週の資格試験に向けて引きこもりモードになってました。
ので特筆すべきイベントもなく…
久々にストイックに勉強モードしていたにも関わらず………………

諸般の事情により来週の試験が受けられず、11月に延期…
すっかりモチベ無し子ちゃんであります。


そして今更ながら気づいたのですが
やはり私は個人に対して寄り添うような仕事はむいてなぁ……ということ(笑)
はい、今更ながらです。

個人の成長を支援するには、ゆっくり待ってあげる根気と「自力で成長できる」と相手を信じる事が大事。
両者とも無い私には向いてません。
そういえば、キャリアカウンセラーの勉強で使った個人の適切を見るアセスメントでもはっきり。
「物事の成り行き」を「自責」「他責」「運命」の3つを、どれくらいの割合で受けとめているかを表した項目では、「自責」が9割、「他責」1割、「運命」が0(爆)
基本的に物事を自分でコントロール出来なきゃ嫌だと思ってんですね。この人。
まぁ要するに「ワガママ」みたいな

まぁ前向きに捉えれば、頑張れば出来ない事はないとでも思ってるんでしょうか(笑)
意外にポジティブですね、この人


ということで今回学んだのは、まずは何でもチャレンジ。
合うか合わないか、意味があるか無いかはやってみないと分からない。
でもやってみて、結果どうだったのか分かる事がまた財産になるわけです。


まぁとにかくまた11月の試験までモチベ絶やさず頑張ります。はい。