行って来ました。
無事に辿り着いたよ県立体育館。

監督会議じゃなく、総会でした。

昔はね、予算報告とか、
聞き流してました。

どこかの日記に書いた執行部に入って予算の話を聞いて改めて「ほぅ~」って内訳を考えれるように真剣に聞けるようになりました。(ちょっと楽しい)

警備代とかさ、みんながルールやマナーを守ってくれたら減らせるのになぁ~とか妄想してました(-´∀`-)



毎回議題にあがる芝問題。

スポーツドリンクこぼさないでえーん

飲料はでお願いします。

芝が傷む。ヒールとか、硬い靴底も。
日傘?杖にしないで~笑い泣きアセアセ
 

環境に優しくお願いします。

あとね、ガム

芝に絡まると取れない。

捨てちゃう子いるらしい( ꒪⌓꒪)💦
故意じゃなくても、喋りながらポロっと落としたとかかもだけど、拾ってね。

ロッテさん、捨てなくていいガム
作ってぇえーんアセアセ

などなど。水は周知されてきてるけど、ガムはまだ問題らしい。

「取れなかったらどれくらいの大きさで取り替えるのかなチーン請求きたらどうしようチーン

って滝汗アセアセ総会後話した時に言ってました。



あっ、大会スケジュールでましたよ照れ
熊本のブロ友さん達すでに高学年なので寂しい( T ^ T )てかなおきがジュニアの中では1番上の学年だと実感できない。
3年生のお兄ちゃんになったんか(笑)

「3年生すご~いびっくりキラキラ

って思ってたのに(笑)キッズ達に
思われてるのかな?







そしてルール変更!!

ここからの発言には自信持てません。
間違ってたら突っ込んでください。
詳しくは監督に聞いてくださいニヤニヤ

熊本県キッズサッカー協会ルール。


熊本県キッズサッカー協会」

他の県には
そもそもキッズサッカー協会がない。

あってる??

私のサッカーのルール知識は
本当にオフサイドが知ってるくらい滝汗



ローカルなルールをやっと
うっすら覚えたのに変更滝汗



私旦那に変更場所正確に伝えれるのか?



まぁ、資料には書いてある。
補足も私なりに書いた。
まぁ、旦那は大丈夫やろ照れ


さて私の理解は・・・滝汗????


昔のルール
キッズの大会はキーパーが取ったボールは手で投げる。蹴るのはNGでした。
   

           ↓↓↓↓

変更ルール
蹴ってよくなった。
ハンドなんちゃらキック?
直接ゴールを狙ってもよい。


( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!


ザワザワザワザワ・・・。



そこで色々と質問が飛び交う(笑)


バックパスのボールをキーパーはエリア内なら手で取っていいのはそのまま?→そのまま。

キーパーが蹴ったボールがそのまま自ゴール入ったらオウンゴール(キッズはノーゴール)

(本来はバックパスをキーパー手で触ったらハンドって私知らなかったw)


元々あるルールにも複雑なパターンの質問あったり。新ルールについての話してるかと思ったら前のルールの話だったり。

スローインが誰にも触らずに直接ゴールに入ったらスタートはゴールキックorコーナーからスタート。


これ前からだよね??あれ?違った?
私の認識間違ってた??


自分が間違えて覚えてた??


私の頭パニック(笑)

プール委員会の総会デジャヴ(笑)


                    ( ̄∀ ̄;)??



そういえば職場で昼休みやってる大富豪もなんか知らないルールでした。最初はちんぷんかんぷんだったな( ̄∀ ̄;)

8→強制終了できる
7→隣の人に1枚渡す
10→1枚捨てる
Q→数字言う。その数を持ってる人全員捨てる。

♠️3→ジョーカーより強い。

あとは階段縛り、マーク縛りとか。

ジョーカー、2、8では上がれない。

最後2枚でQを持ってて最後の1枚の
数字を言うことはできない。

7&10も最後の1枚を捨てる、人にやるでは上がれない。

ややこしい(笑)覚えれば簡単だけど。

仕事内容も覚えなきゃいけないけど
大富豪も覚えなきゃいけない(笑)








年少から初めて今年でジュニアが
終わる( T ^ T )♡なんか寂しいえーん


今年たくさん頑張って、最後に
実況をしてもらうぞ(*´罒`*)♥️

          水とガム

グランドに限らず植え込み等に飲みかけの飲料は捨てるのはダメですね。
(昔やったことありますチーンすいません)

          🍀🍀環境を大切に🍀🍀