予報は南風強風ですが・・・
久しぶりに休みが取れたので大津へ来てしまいました。

$いけぼのブログ
出航の時点ではベタ凪でした。

受付の時にお店に状況を聞くと、港から左右どちらでも良いとの事・・・
相性の良いヤマダ電機沖に引かれましたが、前回のリベンジを果たすべく武山根を目指します。

初めにアンカリングしたのは武山根の沖側。
今日は徐々に風が強くなるので、沖から岸に移動していく作戦です。

釣り開始・・・いつものようにビシとサビキの2本出しから始めます。
そして2投目に、ビシ仕掛けの竿に魚信が!

$いけぼのブログ
小型のイシモチでした。

写真を撮っていると、今度はサビキの竿もガタガタと暴れます。
竿を手に取るとかなりの重さです!

$いけぼのブログ
小型アジ3匹の一荷でした。

その後もイシモチ1匹を追加し、武山根リベンジ達成かと思ったのですが・・・続かず・・・
イシモチが1匹と、忘れた頃にサビキにイワシがかかるだけで時間が過ぎていきます。
釣れたイワシを餌に最近回遊しているという大サバを狙いますが、一度強く引き込まれたものの針掛かりしませんでした。

3時間程粘りましたが、周りのボートも釣れてないのと南風がどんどん強くなってきたので岸よりに移動します。
3つ目の排水溝沖にある海苔棚の近くにアンカリング。
ここではサビキ仕掛けにイワシが鈴なり・・・
またも泳がせ仕掛けを出してサバを狙います。
ビシ仕掛けの投入を終えると、チキチキチとドラグが出る音。
舳先側にセットしていた泳がせの竿を見ると、竿先が海中に突っ込んでいます。
慌てて竿を取り、ドラグを締めて大きく煽ると・・・ズシッ!乗りました!
と同時に横に走ります。サバのようです。
今回泳がせ用に使った竿は8ftのシーバスロッド。良く走りますがパワーで負けません。仕掛けを出しっぱなしだったビシ・サビキ仕掛けに絡まれる事もなく釣り上げる事ができました^^

$いけぼのブログ
サビキ一本でイワシだけ狙ったら釣れ続きそう(^^;

$いけぼのブログ
40cmありました。

サバが釣れたのを期に、南風が強い時のポイントとして確認したかった1つ目の排水溝の沖へ移動します。
何艘かボートが集まっているエリアで、他のボートの邪魔にならないようにアンカリング。
釣り始めると、直ぐにアジが釣れました。しかし、型が小さいです。
時間的にも状況的にもここが最後のポイントとして、早めのお昼を食べ、途中昼寝をしながらのんびりとした時間が流れます。。。
1時間半ほど経った12時半、久しぶりのアタリ!

$いけぼのブログ
やっと釣れた良型(25cm)のアジ

このまま地合に乗るかと期待しましたが、単発で終了。

一方サバを求めて出し続けたイワシの泳がせ。
サビキ仕掛けを回収するときに絡んでしまい、解きながら上げて来るとなにやら茶色の物体が・・・
水面近くまで寄せた所でイワシを離し、帰って行きました。
釣った事ないので確証ないのですが、スミイカかシリヤケイカじゃないかと思います。
あと少しでタモが届いたのにな・・・。

$いけぼのブログ
イワシは頭だけ帰ってきました(^^;

その後は何故かメバルが釣れ、それが最後の釣果となりました。
餌が無くなった14時過ぎ、沖上がりとしました。

本日の釣果(キープのみ)
アジ11匹、イシモチ4匹、サバ1匹、メバル1匹、イワシ15匹

$いけぼのブログ
イシモチが釣れなくなって来たような・・・

大サバは刺身で食べてみたかったけど、アニサキスが怖いので龍田揚に。
子供達には大好評でした。
次はルアーで狙ってみたいですね。