本日は有給休暇が取れたので海へ
今年は大津しか行ってなかったので、たまには金田湾に来てみました。

$いけぼのブログ
出船前はベタ凪です。

浜浦は平日限定でイソメ1パックとポイントまでの引き船がサービスでつきます。
アオイソメを1パックと、追加でジャリメを1パック購入して出船です。

$いけぼのブログ
本日は沖のイケス付近まで引き船してもらいました。

ポイントに着き、イケスのアンカーロープの無い所でアンカリング。釣り開始です。
今日はコマセもなく仕掛けにイソメを付けて軽く投げるだけ。手軽で良いです。

さて、一投目から竿先にプルプルと気持ちの良い感触が

$いけぼのブログ
綺麗なシロギスが釣れました。

$いけぼのブログ
岸から1.5kmほど離れているはずですが、鏡のような静かな海です。

その後もほぼ一投ごとに魚信があり、型は小さいながらもシロギスが釣れます。
ピンギスが釣れたので、マゴチ狙いの竿も追加しました。

ところが、間もなく北寄りの風が強くなり、走錨が始まります。
風はどんどん強くなり、浜浦のアンカロープの長さ&コンクリートアンカーでは走錨を止めることができません。
イケスの密集地帯にいたので、急ぎアンカーを上げて移動しました。
どこにアンカリングしても止まれないのと、風は岸に向かって吹いているのでイケスを避けて岸に流されるルートにアンカリングしてみました。
風向きが一定のため、流される方向は良いようです。
風に伴い波も大きくなってきましたが、シロギスは飽きない程度に釣れ続きます。
但し、マゴチ用の竿は波で大きく上下し、とても釣れそうにありません(^^;
とりあえずそのまま放置しておきます。

300m程流されると、方向が変わったイケスが行く手を遮ります。
まだ風は強いので、大きく北に移動して岸まで障害物の無いところから再び流されます。
そこからさらに250m程流されたところで、風も収まってきました(11時頃と記憶)。

$いけぼのブログ
ようやくマゴチの仕掛けも安定。

ポツポツとシロギスは釣れています。仕掛けを止めるとメゴチが掛かるので、ズルズルとさびき続けたのが良かったのかもしれません。
ところがキャストミスを繰り返し、1時間程で天秤を3つロストしてしまいました。
まさかの在庫ゼロです(涙)ここでは根掛りでも天秤までロストすることはないので、3つあれば十分思っていたのが甘かった…
そして手持ちの仕掛けは…カワハギ用の胴突仕掛のみ。
この仕掛けで再開したものの…今度はメゴチしか釣れなくなりました(^^;

$いけぼのブログ
お店の写真を見る限り、カワハギもどこかに居そうなのですが…

しばらく頑張ってみたものの、小さ目のメゴチが何匹か釣れたところで仕掛けをマゴチ用に変えました。
暇つぶしに予備で持ってきたスピニングタックルでルアーも投げてみます。
実は浜浦は5年前にボート釣りデビューした時のお店。以来毎年何回か来てますが、いまだにマゴチが釣れた事がありません。
今回初めてマゴチだけを狙う体制となりました。

風が弱くなり流されなくなってきたので、アンカーを上げて満ち潮に乗って岸に流されるように調整します。

そして…

港出口にある航路ブイまで流されながら頑張ってみましたが、またもマゴチには会えませんでした。
もはや私の中では幻の魚です。

14時過ぎに岸へ上がり、お店に戻ると大きなマゴチ2本と記念写真を撮っているお客さんが…
マゴチ、海にいたようです(涙)

予想外の風と波に翻弄されましたが、途中から穏やかになってのんびりも出来ました。
次回は…大津でアジを狙うか…油壷にも行ってみたいと思います(帰り道混むからなぁ…)。

本日の釣果(キープのみ)
シロギス32匹

$いけぼのブログ
ピンギスは南蛮漬けにします。

$いけぼのブログ
奥から野菜のかき揚げ、シロギスの天婦羅、シロギス中骨の素揚げ、アジの骨煎餅。
アジの骨は前回刺身にした時に冷凍してました。
シロギス、型はまだ小さいけど、とても美味しい^^