また、雪~!!

車を出すのに、支障のない程度だからよかったものの、、、


 

先週の日曜日は、アリスの恋人家族を招待したつもりが、、、、招待されて、楽しく過ごした。

メールだけのやり取りって、時々、こういう、アクシデントがあるのよねえ。

笑い話に終わってよかったけど。

 

そして、今日は、ステファンの同僚ジャン・クロード家族を招いて、まったりな午後。

 

先週、使うはずだった鴨で、水炊き。

鴨の水炊きなんて初めてだったけど、珍しく生しいたけとエノキも手に入り、おいしくできた。

自家製ポン酢は、ゆうすけが手伝ってくれた。

こんな寒い日は、お鍋が一番。


 

12月の日記にも書いたけれど、自殺未遂のお母さんを抱えるエレーヌ。

まだまだ、頑張らなきゃいけないのよ~、親子のへその緒を、切らなきゃね、お互い独立しなくちゃねって。

 

楽しい午後だったけど、しんみりする瞬間も。

 

家族は大事だけれど、家族に犠牲になるのは、よくないって言うエレーヌ。

夫婦間、親子間、兄弟間、頼り切るんじゃなくて、個人として、独立しなくちゃって。

もっと私の人生を大切にしたいって。

 

これって個人主義のフランスだから?

 

とも思うけど、人間として大切なことだよな~、って。



 

我が家を見てみると、ステファンも、私も、自分の好きなことがあって、それをすることで、バランスがとれているというか、単に二人とも身勝手なのか、、、



 

子供たちは、毛布やシーツで、テントづくり。

無邪気でいられる頃がいいね。




 

****************

12月の日記

*********************************************************

必殺料理人のジャン・クロードとステファンは、仕事の話ばかり。


奥さんのエレーヌとは、映画の話で盛り上がる。
「突然炎のごとく」とか「気狂いピエロ」、「セックスと嘘とビデオテープ」、、、いいよね~揺れるハートって。

おしゃべりで、きゃぴきゃぴした感じだけど、彼女の職業は、フランス語の中学校の先生。
でも、体調を崩していてもう3ヶ月もお休みしている。
その原因は、お母様の自殺未遂のためとか、、、


身内にそんなことされたら、私だって、普通ではいられない。
しかも、孫の世話もよくしてくれて、とても仲睦まじい親子だとおもっていたのに、、、って。
ショックだよな~。

この前の加藤和彦さんの自殺もこたえたけれど、やっぱり自分で自分の命を奪うようなことしちゃ、だめよね考えてる顔


そんな悩みを抱えていたなんて、一切感じさせなかった彼女だけに、なんか、辛いな