http://papix-withlalariri.blog.jp/

パパと姉妹の中学受験物語の本編です。姉さんの桜蔭・渋幕等の本番の様子やサピックスのテスト成績の全てをご覧いただけます。

 

 

(以前の記事に加筆修正したものです)。

 

いきなりですが問題です。

問:昔ながらのお豆腐屋さんにお豆腐を買いに行く際、お金以外で持っていくものは何でしょう? 
 ①しゃもじ ②お玉 ③ザル ④ボウル  

これは以前に渋渋で出題された問題です。確か、一昨年のサピックスの入試報告会で紹介されました。ちなみに、答えは④ですが、我が家の姉さんは③を選んでしまいました。思えば、わ

 

が姉妹、お豆腐屋さんに行ったことないですし、もちろん、近所に豆腐屋さんが売りに来たこともないです・・・こんな問題も出るのですね。豆腐屋さんでは、水の中に豆腐が入っていて、そこからボウルに取ってくれることなど知る機会がなかったと言えばそれまでですが。加えて、ス

 

ーパーで買う豆腐のパックに豆腐と水が入っていることも知りませんでした。ちなみに、妹ちゃんはお玉で必死に運ぶらしい・・・この年の受験じゃなくて良かった・・・^^;

2人の常識力にちょっとビビったパパがスーパーでサンマとアジとサバ(いずれも切り身ではない)を区別できるか試したところ、区別できず・・・ 牛肉と豚肉と鶏肉(これは当たり前ですが切り身です ^^;)の区別もいまひとつ。

机に向かう勉強以外にも大切なことがたくさんあることを改めて実感しました。日常生活の中で、親子の間の会話の中で・・・受験のためではなく、常識人として生きていくためには、教えることがまだまだたくさんありそうです。

「噂の東京マガジン(TBS日曜午後)」で若い女の子に街角で料理を作ってもらう(道具と材料は自分でチョイスし、たいていの人は滅茶苦茶な料理となる)コーナーがあるのはご存知ですか?今までは「こんなことも知らないの?俺でもできるのに」などと冷笑しながら見ていたものですが、もう笑えない・・・

受験勉強だけにとらわれず、日常生活のすべてに興味を持つことが大切なんでしょうね。そして、それが、受験で思わぬ味方になってくれるかもしれません。
 

 

http://papix-withlalariri.blog.jp/

パパと姉妹の中学受験物語の本編です。姉さんの桜蔭・渋幕等の本番の様子やサピックスのテスト成績の全てをご覧いただけます。

 

 

(お知らせ)

  ブログでは詳細なことを書くことができないため、もし質問等がある方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡下さい。その際、バックグラウンド(学年、性別、塾名、志望校、成績等)をお書き頂ければ、分かる範囲ではございますが、できる限り誠実にお答えさせて頂きます。

questionjuken●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ポチッと応援よろしくお願いします。