いよいよ9月に突入し、本格的な模試のシーズンが始まりますね。ところで、算数の暗記物(よく使う計算の答えなどの暗記)は完璧ですか?

 よく使う計算の答えを始めとして、算数に関係する基礎的な知識は必ず覚えておきましょう。解答のスピードと正確性が確実にアップします。

 また、これらの暗記は上位層の受験生ほど確実にしていることであり、覚えていないと確実に差をつけられてしまいます。下記にいくつか覚えるべき例をご紹介します。


 まずは、基礎中の基礎として円周率の計算の答え。
 2×3.14~9×3.14までと、16×3.14、25×3.14、36×3.14、49×3.14、64×3.14、81×3.14が最低限必要かと思います。

 次に、数を見て、何の倍数かを見極める知識。
 「3の倍数は全部の桁を足したとき3で割り切れる数など」・・・を2~11くらいまで(7はなし。11は意外に知らない受験生多いです)。

 あとは、100までの素数。

 そして、余裕があれば二桁×二桁計算の答え。
 うちの姉さんは、11×11・・・11×19~19×19まではほぼ覚えていたそうです(パパは受験終了後にこれを聞き、驚きました。サピαはみんな覚えていたようです)。ちなみに、妹ちゃんも、キッチリと覚えていました。早稲アカの先生がちゃんと仕込んでくれていました。

 まだまだ色々あるかもしれませんが、できる限り覚えましょう。覚えているか否かによって、試験中にスピード・正確性の点で確実に差がついてしまいます。


 ちなみに、計算の答えを覚える際には、その答えが絶対に正しいか必ず確認してください。知らずのうちに、間違った数字を暗記していた場合、最悪ですから。

 

 

 

http://papix-withlalariri.blog.jp/

パパと姉妹の中学受験物語の本編です。姉さんの桜蔭・渋幕等の本番の様子やサピックスのテスト成績の全てをご覧いただけます。

 

(お知らせ)

  ブログでは詳細なことを書くことができないため、もし質問等がある方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡下さい。その際、バックグラウンド(学年、性別、塾名、志望校、成績等)をお書き頂ければ、分かる範囲ではございますが、できる限り誠実にお答えさせて頂きます。

questionjuken●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ポチッと応援よろしくお願いします。