今回は中学受験当日の天気と前泊についてです。

 我が家では、姉妹ともに入試前日の1月19日(1泊)、1月21日(1泊)、1月31日(1泊)の3日間、念のため前泊用のホテルを予約しました。いずれも、天候悪化対策のためです。
 
 大げさかとは思いましたが、毎年6年生の4~8月にかけて予約しました。多くのホテルでは、1年前~半年前に予約可能になるためです。そして、新たに安いプランが出るたびに予約を変更し、コストダウンも図りました。

 かなり早めの予約だったので、大げさとも思ったんですが2018年1月22日、2015年1月21日の朝の天気は雪でした。特に2018年は大雪で、渋幕、昭和秀英等の受験生がかなり苦労したとの話を聞いたからです

 ここで、2000年~2020年の過去11年間の天気についてご紹介いたします。雨と雪の日の回数で、それ以外は晴れか曇りです。
                         (出典:goo天気・日本気象協会、各日の午前9時)

 1月10日 過去10年間で雨1回
 1月14日    同  雨1回
 1月20日    同  雪1回
 1月21日    同  雨1回 雪3回
 1月22日    同  雨5回 雪1回(ドカ雪/2018年)
 2月1日    同  雨1回(大雨/2006年)
 2月2日    同  雨1回 雪1回
 2月3日    同  雨1回 雪1回
 
 それほど天気は悪くないようですね。ただ、上述した2018年1月22日の例もあるので、やはり注意は必要でしょう(1月22日は雨も多いですね)。ちなみに、今年は2月3日にところにより雨が降った以外は、概ね晴天に恵まれました。気温もそれほど寒くはなかったと思います。

 いずれにせよ、直前の週間天気予報等を見てキャンセルすることも可能ですので、お守り替わりの保険として前泊用ホテルの予約をおすすめ致します(特に、地下鉄ではなく、また遠方になる方の多い埼玉受験、千葉受験)。昨年は、天気云々ではなく、遠方であり、電車が大混雑する栄東の受験生で前泊した方が多くいらっしゃたようです。


 週間天気予報で「雪」マークを見てから動いても遅いかもしれません。加えて、来年の受験は「新型コロナ対策」も必須となります。往路の「密」を避けるためにも、前泊をご検討した方が宜しいかと存じます。

 大雪や大雨の中、早朝から必死の思いで、やっとのこと試験会場に着いた受験生。朝はゆっくり、体力も消耗せず会場入りした受験生・・・偏差値の5程度はひっくり返ってしまう可能性もあるのでないでしょうか?

 

 

http://papix-withlalariri.blog.jp/

パパと姉妹の中学受験物語の本編です。姉さんの桜蔭・渋幕等の本番の様子やサピックスのテスト成績の全てをご覧いただけます。

 

 

(お知らせ)

  ブログでは詳細なことを書くことができないため、もし質問等がある方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡下さい。その際、バックグラウンド(学年、性別、塾名、志望校、成績等)をお書き頂ければ、分かる範囲ではございますが、できる限り誠実にお答えさせて頂きます。

questionjuken●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ポチッと応援よろしくお願いします。