いよいよ9月になり、各塾ともに志望校別特訓講座が開始されるのではないでしょうか?

 今回はサピックスの生徒がNNに通うことの是非について、個人的な感想を述べさせて頂きます。

 

 我が家はSSとNN、どちらも経験しており、この質問を受けることが多いため、記事と致しました。

 

 結論から申し上げますと、個人的には、このパターンはお勧めしておりません。

 ※NNオープン模試で特待生認定を受け、テキストや情報目当てに取り敢えず「籍」だけNNに置くというパターンは除きます。SSを受講せず、NNをガッツリ受ける場合のみの話です。

 

 よく耳にするのが、秋の模試の前半戦で苦戦し、焦った保護者が急遽NNの説明会に出席、そこでNNに転ずるというパターンです。

 

 NNの説明会におけるNN講師陣のプレゼンは、聞くと本当に誰でも大逆転できる気になるくらい魅力的です(もちろん、講座内容も魅力的です)。

 

 SSと比較するといい意味でも悪い意味でも志望校対策に超超特化している講座で、そのカリキュラムや戦術等を講師陣が熱く語りますので、藁をも掴みたいサピックスの保護者、サピックスからこのようなお話しを聞く機会がないサピックスの保護者は正直申し上げて「イチコロ」です。

 

  苦戦しているのですから、恐らく成績が志望校に届いていないか、ギリギリなのでしょう。しかしながら、このような状態の生徒が急遽NNの入ったところで、「あっちもこっちも」状態になり、生徒も保護者もさらに混乱し、結果的に成績を下げてしまうのではないかと個人的には考えております。

 

 サピックスの保護者の方に伝えたいのは、「SSはサピックスの真骨頂だ」ということです。SSで合格力をマックスまで高めることができるよう、今まで約2年半頑張ってきたのです。大袈裟に言えば、今までの約2年半は、SSのための準備に過ぎなかったのかもしれない、とすら感じたものです。

 

 私が直接授業を受けたわけではないので、具体的な根拠を説明できるわけではないのですが、せっかくサピックスでやってきたのなら、やはりSSで頑張って欲しいです。「地に足の着いた」勉強をして欲しいです。NNであっても、どこであっても、急にカリキュラムもテキストも先生も違う講座を受けるのはリスクが高いのではないでしょうか?

 

 加えて、SSは多くの生徒さんは自校舎で受けるはずですから、学力・成績等を理解してくれているレギュラー授業の先生から習うことも多く、結果的に普段の延長的な授業になります。こちらの方がいろいろな意味において無理がないと思います。

 

 9月以降に大きな判断ミスをしてしまうと、もう取り返す時間がありません。

 

 一発逆転を狙うのではなく、一歩一歩ゆっくりであっても着実に前に進むことが、結局のところ志望校合格への近道なのではないでしょうか。

 

 

 念のため申し上げておきますと、以上の個人的な見解は、あくまでもサピ生がNNを受けることのみについて書いたもので、「SSがNNより優っている」という意味では全くありません。逆に早稲アカ生がSSを受けることについても同様の理由でお勧めしておりません。

 

 どちらも実績ある立派な塾です。我が家も姉妹が両方にお世話になり、それぞれ立派な学校に進学させて頂きました。何年もそれぞれの塾で勉強してきたならば、最後までその塾のレールに食らいついていく方がリスクが少ないということを申し上げたかっただけです。ご気分を害してしまいましたらご容赦願います。

 

 

http://papix-withlalariri.blog.jp/

パパと姉妹の中学受験物語の本編です。姉さんの桜蔭・渋幕等の本番の様子やサピックスのテスト成績の全てをご覧いただけます。

 

 

 

(お知らせ)

  ブログでは詳細なことを書くことができないため、もし質問等がある方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡下さい。その際、バックグラウンド(学年、性別、塾名、志望校、成績等)をお書き頂ければ、分かる範囲ではございますが、できる限り誠実にお答えさせて頂きます。

questionjuken●yahoo.co.jp(●を@に変えてください)


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ ポチッと応援よろしくお願いします。