自分を見失った子ども達 | 人生好転させ屋

人生好転させ屋

毒親育って、愛されて来ていない。手間暇、お金をかけてもらっていない。その経験から「どうせ愛されない・どうせ豊かになんかなれない」という疑いや信念を持ち、夢や希望を持てない、途中であきらめてしまう。そうした負の人生を好転させるブログ

自分が発信しているものを【拒絶、否定】されながら育った子どもは自分を見失う。



・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・

子どもの発信しているもの

明らかに後付のものではなく

自分由来のもの(DNAによるもの)

  ↑   ↑   ↑   ↑

コレを拒絶・否定されるということは

まさしく

自分を拒絶・否定されているということ

この結果…【自分を見失った】状態になっていても無理もないかも。。。



・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・

拒絶・否定された=自分は何かが悪いんだ

拒絶・否定された=自分は何かが間違っているんだ

  ↑   ↑   ↑   ↑

こんな風に思ってしまっても不思議はないかな?


自分は良い子なのか?

自分は悪い子なのか?

 

答えにたどり着けない【心の迷子】

【自分は良い子なんだ】という家に帰りたがっている。


【心の迷子】で生きているのは大変です。

一般的に、20代半ばぐらいから30代前半で無理や疲れの限界に

人は限界になると「私を素晴らしいと言えー!」と暴れたい心境に。。。

空気の抜けたタイヤのようになってしまう人も。。。


私はその当時、「私は素晴らしいんだ」という感覚が欲しくて、そうした外見(立派な仕事)を手に入れ(外を手に入れるほうが中身を手に入れるより簡単)、人からも「素晴らしい」とたくさん言われ、でも、自分で自分を認めることができなかったので(過去の親のセリフ、表情からのメッセージを打ち消せなかったので)いつまでも飢え喘いでいた。(人からではなく、自分で自分を受け入れられなければ解決にはならない)



・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・

自分の愛している人(親)から愛されようと(嫌われる痛みから逃れようと)

「本来の自分」「愛を求めている自分」押しのける

本来の自分が肉体の中でどんどん小さくなっていってしまう。。。



愛を得ようとして子どもは自分を自由に表現できなくる。

この結果、自分らしさから遠のいていってしまう。

日を追うごとに自分らしさが分からなくなる。


愛を得るためには、存在を歓迎してもらうためには

「素の自分から」「愛される自分」へと変身を…

でも、変身では、自分が生まれてきた意味がない?

生まれてきた、そのままの自分が愛されてないんじゃ意味がない


修行や鍛錬を積んで立派な自分に

  ↑   ↑   ↑   ↑

これも本来の自分じゃないから、立派になったところで喜びはない。

肉体は自分でも中身は創作物…何かが違うよね?



・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・

子どもは

・どんな時代

・どんな場所

・どんな状況で生まれようと普遍です。


子どもは親から【ありのままの自分】を受け入れてもらいたい。大切にしてもらいたい。と望んでいます。


正確には、子どもは親から【ありのまま(=自分)を拒絶される】とは思ってないのではないでしょうか?だから、ショックを受けたり、傷ついたり…



・・・・・・・・・クローバー・・・・・・・・・

まずは大人が『本来のありのままの自分って悪い存在じゃなかったんだ』と芯から理解できてないと【心の迷子・苦しみの連鎖】は絶つことが出来ない。私はそう思う。


コレを読んでいるパパ、ママへ

あなたにも親がいますよね?今は自分が親だと言うことを忘れて、子どもの立場で読んでくださいね。