若者の就職難 それって、甘え? | 人生好転させ屋

人生好転させ屋

毒親育って、愛されて来ていない。手間暇、お金をかけてもらっていない。その経験から「どうせ愛されない・どうせ豊かになんかなれない」という疑いや信念を持ち、夢や希望を持てない、途中であきらめてしまう。そうした負の人生を好転させるブログ

若年層の就職難それって、甘え?

私に言わせれば・・・違うなぁ


この不景気の中、親が一生懸命大学まで行かせてくれた
まだまだ若いんだから

学歴や若さ見合う就職先でなければならない

人手不足の現場はいっぱいある
しかし・・・

大企業・有名企業・一流企業
ちゃんとした会社・ちゃんとした雇用体制
それ以外は 

親に悪い
これまでの努力・労力に見合わない
自分の年齢に見合わない
見合っていないとして、世間が認めてくれない 
見合っていないとして、周りが納得してくれない
 

ちゃんとした大学を卒業しているんだから
若いんだから
働き盛りなんだから

~に見合わない仕事をすることが許されていない
または…職種、職務体系によって差別・非難を受ける
ここ、ココが大きいんじゃないかなぁ


若者が就職できずにあぶれている
人手の足らない現場が数多くある
それは
大企業・有名企業・一流企業
ちゃんとした会社・ちゃんとした雇用体制

でなければならないという条件が整い過ぎているからかな?


学歴や若さに見合う就職先でなければならない
ここに、大きな問題があると思う。

やりたい事をやる
ココにも問題がある
誰にでも、やりたい職があると思うなよ~


・仲の良い人との、たわいもない生活自体が楽しい
・映画を観るのが好き
・音楽を聴くのが好き
これも立派な幸せ 生きがい
職自体は何でも良いって人は正直、大勢いる
これは特別な事ではなく、逆に普通


職によって待遇が変わる 
職ではなくて 待遇を選んでいるんだなぁ



夢を持っていなくたって いい
特別な趣味がなくたって いい

地球人全員が映画監督志望だったら?
誰が映画を楽しむの?
観ることが好きって人は必要だし
たまには観ても良いかな?って人も必要!

就職なんて 何でも どこでも良い 
生活が営めればそれで良い
ただ、人としての尊厳を奪うような就職先はダメだなぁ (長時間労働を強要するなど)

派遣だから
パートだから
アルバイトだから
これ等で人の価値を区別するのはおかしい

労働には 等しく価値があり
労働形態に関係なく、労働に対する対価が約束されなければ

また、労働は『それを必要としている人から喜ばれる』という報酬があって成り立つもの
喜ばれる場面から切り離されている労働条件は
私に言わせれば不自然



職によって待遇が変わる 
私達は、職ではなくて 
待遇を選んでいるんだなぁ


職によって待遇が違うことで起こっている問題だと思う。

自分達で自分たちの首を絞めているのが現状かな?
労働に対する意識の改革が必要そうですね。



このニュースは、その事を強く示唆しているのではないかと?
yahooニュースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-00000085-jij-sociより

シリアやイラクで勢力を拡大するイスラム過激派「イスラム国」に戦闘目的で加わるために、
シリアへの渡航を企てたとして、警視庁公安部は6日、刑法の私戦予備および陰謀の容疑で、
北海道大生の男性(26)=休学中で住所不定=らから任意で事情聴取するとともに、
東京都内の関係先数カ所を家宅捜索した。

警視庁が同容疑で強制捜査するのは初めて。 
捜索容疑は、シリアの反政府武装組織に戦闘員として加わることを目的に、
同国への渡航を企てた疑い。 

公安部によると、北大生は7日に出国し、シリアに渡航する予定だったという。
任意の聴取に対して「シリアに入ってイスラム国に加わり、戦闘員として働く目的だった」と話している。



この大学生、就職できなくて、むしゃくしゃしていたようですね。
・人手不足の労働現場が沢山あるのも事実
・就職できなくて、むしゃくしゃして焼けを起こす人がいたり、自殺したりする人がいるのも事実

この矛盾
労働に対して誤った基準や価値観があるからじゃないかな?

どの労働も、必要な尊いもので
労働者には同じ尊厳があるはずなのに
労働によって労働者への尊厳が変化する
ここに大きな問題がありそうですね。


尊厳(良い待遇)が得られる職業???
職業や肩書きじゃなく、人にはみんな同じ尊厳がある
この事が腑に落ちると 精神的な苦痛から解放されますよ~アップ


尊厳が欲しいーーーー!(笑)
無条件にあるよ~(笑)