エモーショナル インテリジェンス | 人生好転させ屋

人生好転させ屋

毒親育って、愛されて来ていない。手間暇、お金をかけてもらっていない。その経験から「どうせ愛されない・どうせ豊かになんかなれない」という疑いや信念を持ち、夢や希望を持てない、途中であきらめてしまう。そうした負の人生を好転させるブログ

昨年、仲良くしていたギリシャ系ドイツ人の人から言われたひとこと


エモーショナル インテリジェンスが高い


日本語に置き換えるなら

感情知性が高い


日本語では 

感情表現が豊か

って言葉で言い表したりしますね。



感情知性が高い

豊かとは少し意味合いは違う気がします。


はじめて聞いた言葉だったので

とっても新鮮で驚きでした。



感情に知性という言葉を結びつけると

感情自体の意味合いが変わって来るなぁって


この言葉は

ギリシャ的な発想なのか?

ドイツ系の発想なのか?


今はお互い忙しくしていて連絡を取り合っていないので

暇になったら、聞いてみようと思います。




感情知性が高いと言われた理由は


私が自分の弱点を

その事で卑屈になっているわけでもなく

簡単にペラペラ話したり


 *しかしこれ日本人の前でやると

 気の毒がられる(笑)

 でも、欧米の人だと 人にもよるはずですが

 気の毒がることなく、「自分をよく把握しているね」と高評価

 私はどちらかというと、弱点などを悪い事だとは思っていないので

 欧米の人とは話がしやすい

 気の毒がられても建設的では無い 気の毒がるは慰めでもない

 弱点の自己開示に対する対応 日本人は発達させて来ていない感じですね


好き嫌いを把握していて

それを自由に意思表示したり


 *こちらも、よく考えたら日本では敬遠されてしまう

 しかし、欧米の人は推理しなくて済むから助かるって

 とくに日本人をよく知る人からは「楽でいい」と喜ばれる(笑)


人の非を 表面だけでなくて

そこに至った経緯を語ってたり


 *これは仕事がらかな?

 仕事以前に昔から得意としている事かも


要は、世間一般で言われる

ネガティブに対してやたらと好意的(笑)

進んで受け入れちゃうから(笑)



インナーチャイルドを癒すと

癒したことのある人ならその違い


癒す前

癒した後

違いを自分を通してよく理解していると思いますが



健在意識

潜在意識

差がどんどんなくなくって来る




潜在意識というのは

心の傷と一緒に心の牢屋に隔離されている「気持ち」の事

要は『欲求』です。


心の傷  

~と言われて 辛かった

~な事をされて 腹が立った



あの日の痛みを思い出したくないからと

痛みと一緒に封印されてるから『欲求』

健在意識に上ってこない


~と言われるのは嫌だ 

➡ 嫌なことを言う人には『こう』パンチ! してやりたい←「欲求」


~な事をされるのは嫌だ 

➡ 嫌なことをした人には『こう』ドンッ してやりたい←「欲求」



自分の欲求 どんなものか?

過去の痛みと共に心の牢屋に封印してあるので把握できない

よって、対応も取れない


起こるであろう出来事

起こった出来事に対して

意識的に取り組めない


出来事が起こってしまった後に

反応だけパンチ!ドンッが起きてしまう叫び



なんでそんな反応を取ってしまったのか?

自分でも分からないショック!



~って言われると

~な事をされると

わ・た・し・は・・・・・・

パンチ!  ドンッ

こんなことになるんじゃ~ わりゃ~むかっ

と自分の欲求をくみ取れていないダウン


なので、自らが

自らのそうした欲求に応えたり

欲求が暴走しなくて済むように対策を講じることも出来ない

よって、周囲は傷ついてしまったり 困ってしまったりする



私は、これがかなり少ない

進んで口にするので

話をしていて

感情知性が高い!って思われるらしい( ̄▽+ ̄*)



単に相手も知能指数が高くて

お話がしやすいって事もあるんだけど(‐^▽^‐)

ギリシャの文化がバックグラウンドにあって

ドイツの思想も融合している

かなり知的なので話に花が咲きます(笑)